リプル川島の「小さな広告屋から」

旧名【表参道の小さな広告屋から】: 表参道で1997年にスタートした(株)リプル:RIPPLE Inc. Tokyo Creative AgencyのBlogは、 2016年初頭から川島のホーム・オフィス「練馬区上石神井」→ さらに2023年末からは「杉並区荻窪」へ。タイトルも【リプル川島の「小さな広告屋から」】に変更。Facebookも同時掲載です。

趣味的英語

(老後の)趣味は「英語」に決定!

私のBlogに「趣味的英語」というコーナーがあります。
(記入をやめて6年!)

コーナータイトル「趣味的英語」の意味は、
「もう英語実践はあきらめ、
軽い趣味程度に英語にふれる」って感じ。自虐です。

そもそも、英語で仕事をするわけじゃなし。

数年に一度、日本語広告を英語に訳す、
ないし反対の機会がないわけではありませんが
(← わー、このまどろっこしい日本語表現!)
まさに仕事では正しい「英語コピーライティング」が
求められるので、信頼できるスタッフに依頼します。

良く言われるところの:

・英語で外国人と話したい
・字幕なして映画をみたい

等は「できれば理想」ですけれど、
日常は日本語で「十分どうにかなっている」ので、
英語への切迫感はない。

要するに「私にとって英語はいらない」わけです。

でもね、数日前に知人の「フランス人と」
3年ぶりに英語で2時間話して

… と言うとすごそうですが!

彼がフランス語なまりで8割話し、
私が2割を「ええ〜っと、と英語風で」埋めた。

すごい楽しかったですよ。
聞き取れたのは30%くらいだけど!?

そして「なんでも情報がとれる」
ように見える日本国内で、
「案外&相当 情報に偏りがある」ことにも危機感。

英語でネットや本を見られるのは優位です。
幅が広がると思います。

そんなわけで「もう一度、英語を毎日意識」!

なにも、リアルやオンラインの英語教室に
通おうというわけじゃないですけど。

私は広告の仕事が「趣味」みたいなもので、
世の中でよく言う「読書・映画・散歩」程度はあれど
いっさい「本格趣味」は持っていません。

でも、ここで趣味宣言!

自虐的な「できない趣味のような英語」から、
実践的な「使えて楽しむ日常英語」へ。

これで老後生活も大丈夫、うん。


人のせいなどひとつもない。

あの人があー言ったから…
あの時うまく進んでいれば今ごろ…

いや、この状態は、すべて自分のせい。

選んだのは自分、
そこにいた(その状況にいたるようにした)のは自分。

例えば英語ができない理由だって、
英語教育が悪い(ちょっとは悪いと思うけど!)
教則本は何がいい、これがいいなどと言う前に、
毎日がんばって勉強すればいい。

結局、「絶対量」=「努力」があまりにも足りない。

仕事も、もっと努力できるはず。
人のせいなどひとつもない。

勉強も仕事も、のらりくらりとやってきて、
あんまり努力してこなかったので、
〜 まぁ「運も才能」で、私は運や人の縁はすごいんですけど〜

この齢でも「まだまだ伸びしろが多い」と思って前向きに。
などと珍しく思った夜(笑)。

1日30分を続けなさい!

『「1日30分」を続けなさい!/人生勝利の勉強法55』
というベストセラー本があります。

古市 幸雄 著、マガジンハウス発行。

表参道→自宅への事務所引っ越しに絡む
本棚整理で目に入り、もう一度読み始めたら…

いっぱい耳を折って、線が引いてある。
勉強法について、うなずくことが山ほど書いてある。

しかしっ!

私は奥付あたりに、購入日、書店、読了日を
メモしているのですが…

2007年7月。

ん? 8年半前!

その学びとやる気は、何かの行動に結びついたのか。
1日30分、例えば英語を朝にやってみたのか。
Nothing。情けない。

何かしら「勉強」してたら、今の私は違っていたかも。

「1日30分」を8年半後でもいいので続けなさい?

いらぬ英語表記パッケージ。


これまでも何度かBlogやFacebookに書きましたが。

パッケージの「飾りで入っている(としか思えない)英語」は何だろう!

お近くの缶ビールを見てくださいよ。(え、近くにあるのは私だけ?)

英語で「リッチなテイスト、ライフがベター」
みたいなことが書いてあるけれど、ほとんどの人が読まない。

要するに飾り。
パッケージデザインを整えるためのおまけ。
空間の間(ま)が持たないためのごまかし。

「川島のように毎日飲んではいけませんよー」とでも
建設的なことが書いてあれば認めますけど、注意書きですらない。

大手コンビニチェーンの中で、セブンイレブンは店舗のオペレーションも
食品レベルも高い・おいしいと思っているし、
パッケージも整っていてきれいですけど、

きょうの昼休みに買った「ソーセージエッグマフィン」には
「Making the everyday better」と英語がある。

そんな英文より、カタカナの「ソーセージエッグマフィン」の下に
英訳を載せたほうが、どれほど良いか。

在日外国人や、今後のインバウンド(来日客)消費をにらみ、
「英語の表記(理想を言えばいくつかの言語)」は必須ですが、
わけがわからない「デザイン英語」はいらん!

翻訳について生意気に語っています。


数年前から、「翻訳家(英語→日本語)を育てる専門学校」の
学校案内冊子や説明会のパンフレットをお手伝いしています。

その翻訳学校=(株)アメリア・ネットワークの
「フェロー・アカデミー」が創立40周年を迎えました。

40周年を記念して「40人の言葉のプロフェッショナルが語る」
特設サイト『言葉のチカラ』がWebに。

キラ星のような方々に混じって、私も寄稿しています〜。

よろしければ私のも(汗)、他の39名の方々のエッセイも
ご覧ください。

「翻訳や言葉についての認識」がきっとゆさぶられます。

フェロー・アカデミー『言葉のチカラ』

息子が短期語学留学から帰宅。


カナダへ語学留学に行ってきた息子が
(バンクーバーのVictoriaにて1か月のホームステイ)戻ってきた。

妻(1週間のパリ出張)の帰宅も重なり、
リビングはトランクの荷物と洗濯物でぐちゃぐちゃ(笑)。

私ひとりの平和な1週間ほどが終わりました。
(娘は、あと4か月 イギリス郊外の大学で寮生活。)

息子の感想は:

「まるで英語がだめだった。」

ホームステイ先や、よほどゆっくりシンプルにしゃべってくれる
人以外は、まるでわからなかったと。
「もっと、日本で勉強してから行かないと無駄だったかも。」

うん、効率から言えば無駄が多かったかもしれないけれど、
「とにかく行ったこと」は良かったと思うよ。
ノックアウトされて、どうにかしなきゃと思ったのなら、
それも成果。

「成田空港から家に帰る山の手線の英語アナウンスは、
何を言ってるかわかった」のはましなことじゃない!

「カナダは、老人や車椅子の人への、バスの応対が自然」
を感じられたのも発見だね。

これを人生に生かしてくださいな、
それこそ親の投資が無駄にならないように!

---------------------------

関連記事:
家族の3人が海外中!2014/11/11
冬へ、ひとり晩酌。2014/11/12

イギリス英語かアメリカ英語か?


ろくに英語ができなくて(←すごくあいまいな言い方ですが!)
当然、英検もTOEFLも持っていない(←受験する気もなし!)
そんな身からすれば、

意思疎通できることが肝心で(←これも趣味の旅行か、
仕事かで全然レベルが違いますが!)

「日本語なまりの英語?」なんて気にする必要はまったくなく、
まして「イギリス英語かアメリカ英語か」なんて
「ずーーっとあとのこと」でしょう!

そう言われるのはわかっています。

でも、意識するなら「イギリス英語」がいいなぁと。

(そんなことより、習得には「1日2時間英語漬け!」ですね。はいっ!)

なんか、あくまでイメージですが、
“タンクトップで、太陽の下、イエイ!”のアメリカより、
“スーツで、曇り空の下、静かにたたずむ”イギリスが好み。
ロックミュージックも、アメリカものより
“ひねりがきいて、漂うような”イギリスが断然すきです。

iPadでの“英語の勉強用”閲覧もイギリス系にしたかったのに
(希望は:新聞のThe Timesと、テレビニュースのWeb版BBC)
The Timesは文字や画面拡大ができず、単語の翻訳表示にも対応していない!
Web版BBCも、同じくマウスオーバー翻訳がきかない!

◆前回の記事:「新しいiPad(連載4)CNNを読むぞ!」2012/04/24

結局、
◎WebではCNN(アメリカ)と、サブでThe New York Times(アメリカ)。
◎テレビで、CSチャンネルのBBC(イギリス)で情報と「耳」に慣れる。

理屈をこねるほど、英語に「ひたる」かはわかりませんが(←おいおい!)
人生何度目かの「英語スタート」です。

新しいiPad(連載4)CNNを読むぞ!


きょうは、広告の「英語→日本語」のローカライズ
(直訳ではなく、その国=この場合は日本
に合わせたコピーライティング)を手掛ける知人と会いました。

英語に「興味がある」のに「努力を怠る」私としては、
またまた刺激を受けました!

ちなみにその女性は、Appleの販促物の
日本版にも関わっていた方です。

最近、画面の文字がものすごく見やすい新型iPadを買ったことだし、
何か「英語の新聞を読もう!」
一面だけでもいいから、いや記事ひとつでいいから…と思い立ち。

「どれを読むべきか」と研究。
※そういう時は一所懸命なのに、導入後はまるでしない…
なんてことが多い私。こ、今回は、続けるぞ!細々でも。

閲覧候補は、電子版の新聞として:
The New York Times(アメリカ)
THE WALL STREET JORNAL(アメリカ)
The Times(イギリス)
Japan Times(日本)

テレビニュースのWeb版として:
CNN(アメリカ)
BBC(イギリス)

日本人の英語学習者にとって、どれが最適かはわかりません。
(きっと、見解はいろいろあるんでしょうが。)

私が重視したのは、iPadでの見やすさです。

●文字拡大(数段階の固定、ないし無限)←老眼ぎみのおっさん!
●単語を指で押した時に、辞書の小窓が表示される。←補助必須!

で、研究結果は

・英語(圏)気分に浸りたいので、Japan Timesはやめ。
・The Timesは、拡大も辞書表示もない。
・THE WALL STREET JORNALは辞書表示なし。



決勝は

「文字二段階」で「英英辞典が出る」The New York Timesと、
「文字無限大」で「英和辞典が出る」CNN。

CNNさんに、けってーーーい!

なにせ「目指せ英語脳」ですから、いちいち単語を調べず
なるべく流し読みにしようとは思いますが、
日本語訳が見られるのは心強いです。映像も豊富だし。

私が朝のカフェで、iPadをながめながら ぶつぶつ言ってたら、
「ハーイ!What are you doing here?」と声をかけてくださいね。

---------------------------

関連記事:
新しいiPad(連載1)本日予約完了!2012/03/10
新しいiPad(連載2)入手!2012/03/18
新しいiPad(連載3)Gmail不調!2012/04/08

英語のキャッチが決まった!


正月休み直前に、広告代理店の方から連絡がありました。
「グローバル展開のキャッチフレーズが決まりました!」と。

3か月ほど前のブログで、ちらっとふれた案件です。

“念願の「英語がらみの仕事」が発生し、それもひとつならず
続いている”と書いたうちの
“2)日本企業B社の世界展開に使用する英文スローガンを考える。”
というやつ。

世界進出!2010/09/21

ある機械メーカーさんのブランド(製品群)をアピールする
ワンフレーズで、キャッチフレーズでもあるし、
製品の根幹を示すスローガンとも言える。

グローバル(ヨーロッパもアジアも)で使う英語フレーズを
まず決め、日本用はそのコンセプトを日本語化していきます。

最終的な英文は私が「書いた」わけではありませんが、
クライアントさんや広告代理店さんの意向を聞きつつ、
コンセプトをまとめ、自分でも英語を必死に考え、
ネイティブの方と打ち合わせを重ね…。

> 今晩も、ネイティブの人(日本語少々)と日本人(英語堪能)に対し、
> 日本人(英語片言←私のこと!)が、“7割英語、3割日本語”で、
> 2時間必死の打ち合わせをしてきました。

決まったフレーズは、日本人がカタカナで聞いてもわかるような
平易な英文ですが、意味は深いし、
まさにある程度英語がわかる国なら広く通用するフレーズです。
(秘密なので、ここに書けなくてすみません!)

一般向けの広告をするような企業さんではないので
(つまりB to B:業界向けの機種)
海外でも日本でも目立つことはないでしょうが、
自分が関わった英語フレーズが使われるなんて最高です!

あ、いま「さいこー」と打ったら「再考」と出た。
うーむ、再考が続く日々!

来年も、このイキオイで。


---------------------------

・私の会社の概要はこちらから:株式会社リプル(広告制作会社)

世界進出!


ちょうど2か月前に、こんな記事を書きました。
念願の「英語がらみの仕事」が発生し、それもひとつならず
続いていると。
乾いたスポンジのごとく?(英語)。2010/07/22

上記で紹介したのは(広告仕事は秘密事項が多いので、
はっきりご紹介できなくてすみません):
1)日本企業A社の会社案内に、補完として英文コピーを添える。
2)日本企業B社の世界展開に使用する英文スローガンを考える。

いずれも納品はまだですが、90%はカタチになってきました。

その後も、
3)日本企業C社の会社案内+英文コピーの仕事。
4)日本企業D社のグローバル展開案をビジュアルを含めて。

今晩も、ネイティブの人(日本語少々)と日本人(英語堪能)に対し、
日本人(英語片言←私のこと!)が、“7割英語、3割日本語”で、
2時間必死の打ち合わせをしてきました。

「英語で広告関連の仕事をする=
日本企業の海外進出or海外企業の日本展開に関わる」
という目標を掲げ、早朝の英会話教室に通っていたのが
3〜4年前。(あー、もうそんな昔!)
英会話教室、しばしお休み。2008/01/27

早起き習慣も、英会話学習への集中力も、
すっかり途切れてしまいましたが、とにかく
It’s a dream come true! 夢が実現しているのです。

まだ、いろいろつめている途中で、
完全なカタチは見えませんし、
表現を世の中(しかも“世界の中” )に出した時の反応はわかりません。
世界の中で生きていく。2006/11/04

私の会社「リプル:RIPPLE Inc.」の支店が
海外にできることもないでしょうが(日本内支店だって!汗)
広告を通じて世界制覇を目指すのだ!

どこまで身についたか?(汗)


昨日の「大学受験の娘の勉強」ともかぶる話題ですが…。

受験勉強の善し悪しはともかく、受験勉強の知識は
“受験では”役に立ちます。
その後の人生や仕事に(英語を使った商売を成立させる
コミュニケーションに)役立つかどうかは別として。

きょう、本棚の本に、ふと目が行きました。

英語の「勉強の仕方」を述べたベストセラーです。

『村上式シンプル英語勉強法―使える英語を、本気で身につける』
クチコミを見る

◆解説文より:
31歳で外資系企業に転職し、独自の方法で一気呵成に
英語を学び、米Googleアメリカの副社長兼日本社長となった
著者による英語勉強法メソッド!
世界に通用する英語の身につけ方は、ユニークかつシンプル。
英会話スクールや高額教材、机も筆記用具もいらない。
必要なことだけしかやらない、新・王道勉強法。

「あー、こんな本も読んだなぁ。」

めくってみると、ボールペンで引いた線がいっぱい!
読了日は(私は、実用書は購入年月日と書店名、
読了日をメモしています)2008年08月20日。

おー、もう2年前!

私はこの2年間、この本から学んだことを実践し
(なにせ、びっしり線が引いてある本ですから!)
成果を上げただろうか。

いやはや(苦笑)。

改めて読むと、最初に感心した時と同じように
いーことが書いてある。感動も新た。
(それって、ほとんど忘れているってこと!?)

もしこの2年間、この本の内容を意識し続けたら、
いまの私(の英語力)は、ずいぶん変わっていたでしょう。

実質は、“学んだ気”になって“読み終えた”だけ。

「よい気付きのタイミング」とも言えますが、
情けないなー。とほほ。

恥ずかしい英作文。


英語(特に英作文)は、和英辞典で調べた「単語」を
つなぎ合わせた文体じゃだめだと、つくづく思います。

文章として成立させる語順やリズム、前置詞の使い方、
時制、単語の適切さ、細かくは大文字小文字の選択なども。

日本語で例えれば、
「きょうは、とても暑いです。」が、
「たいへんきょうに、熱いございました。」なんて感じでしょうか?

だから、英文は「英作文」ではなく「英借文」が良いというのは、
うなずけます。
ネイティブに通じる英文を「一文まるごと」写し、覚える方法ですね。

先日も、「ご親切にありがとうございます」という意味を
交えた英文をメールで送ったところ、
「川島さんの“ご親切に”は、ものすごく親密でセクシャルな意味」
と指摘されました(汗)。

使ったことのない単語を「和英辞典」で調べて
はめておいたんですけどね。書いている時から、
なんかその単語だけ浮いている気もしていました。

ま、それでも恐れずに、どしどし書いて、会話しなきゃ!

乾いたスポンジのごとく?(英語)。


いま、たまたま
(いえ、私の「英語に関わる広告の仕事をするぞー」という願いが
届いたのか◆)英文がらみの案件が2つ続いています。

英会話教室、しばしお休み。2008/01/27

One of them(笑)、日本企業の会社案内を制作し、
補完として英文コピーも添える。

もうひとつは、上記とは別の日本企業の世界展開に使用する
英文スローガンを考える。

ネイティブのクリエイターとも連絡をとりながら(やりとり英語!)
必死に“日本語&英語発想で”企画しております。

そういう時は、ほんと必要に迫られて
英語の「読み、書き、聞き、話し、調べ」をするので、
日頃なんとなく勉強するより、集中力が高まる気がします。

めちゃくちゃな(と、かなり思われる)文章を羅列し、
どうにか意志を伝える!

大変ですが、楽しいです。
そして、まさに「英語で仕事」の入り口に。

プレゼンが通り、この状態が続くといいなぁ。

乾いたスポンジのごとく、とまでの英語吸収力は無理ですが、
古い雑巾くらいには吸ってほしいです!

◆私のブログの英語関連記事:カテゴリー「趣味的英語」より

英作文でE-mail(汗)。


個人的に知り合ったアメリカ人のAD(Art Director)の方に、
メールを出しました。
最近、アメリカから東京に、日本人の奥様と拠点を移しました。

日本語の日常会話とひらがなは、かなりできる方ですが、
私からメールを出すとなると英語で書かなきゃね!

家にある何冊もの英文テキストをめくり
(一冊としてフルに読みこんでいない情けなさ!)、
電子辞書を調べ、「へんな英語ですみません!」と。

返事が来ました。
「Your English is not strange. It is perfectly understandable. 」

「へんじゃないですよー。とってもわかりやすかったし。」

そ、そうですか!
意味が簡潔に通じましたか。

たまに英文を書くと、英語の勉強という意味でも、
発想法という意味でも(頭の使い方が違う)刺激になります。


よーっし。
日本と世界で、広告の仕事ができることが夢です。

【べんきょうENGLISH】お休み。


ほぼ毎日書くこのブログで、最後にぶら下げていた
英文コーナー【べんきょうENGLISH】は、
本日でいったんお休みとさせていただきます。

ブログを始めた1週間後に思いついた、一言英文紹介。
当初のタイトル【英文アトランダム】から
1年ちょっとで【べんきょうENGLISH】】に変え
(内容はなーんにも変わらないんですけど!)
通算 約4年半になります。

私の記事を開くと、必ず読まされることになるこの英文。
ご愛顧、どうもありがとうございましたぁ。

当初は、

> とにかく、一日一行覚えれば、一年間で365フレーズ!!
> 私も読者も勉強になる。

なーんて始めましたが、覚えるどころか
「どこかの会話本や辞書から、写して終わり。」
その一瞬だけは“英語頭”になる効果はあったかも
しれませんが、記憶に残ることもなく(苦笑)。

早朝の英会話スクールに通っていた時は(週2回1年半ほど)
すこしは「ビビッドな」英語を紹介できてましたけど。

またの機会に、「こんなフレーズを聞いたんですよー」と、
ニコニコ紹介できるようになったら、再開しますね。

以下、過去記事をご紹介:

【英文アトランダム】
「趣味の英語」に新企画!2005/08/22

【べんきょうENGLISH】
ゆったりと、しかし攻める。2006/12/10
※タイトルを【英文アトランダム】から【べんきょうENGLISH】に
変えた初回。しかし!
「どうして変えたのか」はおろか、「きょうから変わります」もない。
え? 私、なぜ書かなかったのだろう! 記憶にありません(苦笑)。

べんきょうENGLISH。2008/03/21
【べんきょうENGLISH】のこと。2009/05/17

-------------

【べんきょうENGLISH】 ※本文とは関係ない場合があります

A rolling stone gathers no moss .

転石苔を生ぜず。(てんせきこけをしょうぜず)

解釈は二通り:
1)何事も腰を落ち着けてあたらないと、身に付かず大成できない。
やたらに居所を変えたり、商売変えをする人は金がたまらない。
2)常に活動している人は、時代に遅れることがない。

いらぬ「苔」はつけぬよう、いい「苔」は貯まるよう。
明日(1/5)から、我が社は仕事始めです。

吹き替えの違和感は…。


外国ドラマの日本語吹き替え。

あれって、なんであんなに「へん」なんでしょうね。

プロの声優さんが、感情をこめて話しているのに、
「わざとらしさ」や「うわついた感じ」がすべての
ドラマの吹き替えにある。

「外国人が日本語をしゃべっている」とか
「口が合ってない」っていう当たり前のことではなく、
耳で聞いた「台詞の言い回しや、声のトーン」が
どれを見ても(聞いても)へん!

うーん、すこし考えた理由は:

◎原語と日本語訳では、意訳するにしても
「長さ」が違うので、無理して収めることの違和感。
◎演じている本人じゃない人が「声だけで演技しよう」
とがんばることによる不自然さ=わざとらしさ。
◎「吹き替え調」という一種の「トーン」が形成され、
そういうしゃべりかたが常識になっている。
(新人もそれに従う。)← そんなことないか!?

テレビの制作者も声優さんも、いろいろと工夫してると
思うのですが…。

そんな吹き替えの奇妙さをみんなが感じるから、
ディラン&キャサリン(お笑いタレントのなだぎ武と
友近が扮しているキャラクターユニット)を
楽しめるんでしょうけどね。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
ディラン&キャサリンの解説
映像「なだぎ武と友近」You Tubeより
画像が重いですが見る価値あり!8:09

-------------

【べんきょうENGLISH】 ※本文とは関係ない場合があります

dubbing : 吹き替え
translation : 翻訳

英語でE-mail。


ここ数週間のこと、

◎パソコンの英語版ソフトの問い合わせで、
アメリカのメーカーに英語のE-mailを書きました。

◎ベトナムの広告代理店に、仕事の打診をしました。

◎英会話学校に通っていた時代にお世話になった
英国人からメールをいただいたので、返事を書きました。

書くことで見える、英語技術のどうしようもない未熟さ!
「聞き・読む」だけではわからない発見!

まさに「アウトプットの大切さ」ですね。

「英語=海外」との仕事を、開拓していこうと思っています。

第二外国語は、(高校から科目にあり、しかし
まったくものにならなかったフランス語より)中国語かな。

-------------

【べんきょうENGLISH】 ※本文とは関係ない場合があります

One has to go abroad to get news of home .

本国のことを知りたくば、外国へ行かねばならぬ。
(≒ 燈台下暗し)

ドーナッツ!


昨日、父の墓参り の帰り、
お墓の最寄り駅にある「ドーナツ屋さん」に入りました。

甘党というわけではありませんが、
「コーヒーにドーナツ」は好きです。

お店は、有名チェーン店の「ミスタードーナツ」

なぜ、この店では中華(冷やし中華やラーメン、肉まん)が、
提供されるのか、いまだにわかりませんが!
だって、親会社の事情はあっても、まるで「食事」として
合わないじゃありませんか〜?

中華とドーナツがひとつの飲食店に(カフェに)
置いてあることが、ミスタードーナツの魅力?
そこに、さらにハンバーガーが加わるのかぁ!?
◆過去記事「モス+ミスド=?」2008/07/22

そしてきょう、台風の大雨の中を
初めてお会いする広告代理店さんに出かけて行き
(なんと、私の会社のWebサイトを検索で発見し、
「一度お会いしたい」と声をかけてくださったのです。
あ、ありがたやーーーー。)

帰りに寄ったのが、またもドーナツ屋さん。
いえ、「スタンドのコーヒーショップ」くらいに思って
入ってみたのですが…。

「ドーナッツ プラント」というお店。

二日続けてドーナッツでしたので、自分でもびっくり。
(ドーナッてるの?なんて書きませんよ。)

ところで、お店で「ドーナッツ プラント」のレシートを
しげしげと見て、「ドーナッツ(ドーナツ)のスペル」って
こう書くんだ!と驚きました。

あなたはドーナッツ(ドーナツ)を
正しい英語で書けますか?

私はまるで書けませんでした。

--------------

【べんきょうENGLISH】 ※本文とは関係ない場合があります

doughnut ないし donut

dough : 練り粉、パン生地

山下さんは、なぜいけないのか。


ちょっと、思わせぶりなタイトルでしょ。

知人のブログで興味深い記事を見たので、
まんまご紹介。

◆原題は、
「グーグルメールの“山下さん”問題。」2009/07/25
「漆原次郎さん」のブログ『科学技術のアネクドート』より。

なるほどねー。
松下さんも名前が登録できないんだー。

グーグル、及びグーグルメール(Gmail)、
その国(この場合はアメリカ・英語圏)の文化に
興味がある方も、ぜひご覧ください。

--------------

【べんきょうENGLISH】 ※本文とは関係ない場合があります

God does not measure men inches .

神は寸(すん)をもって人を量らず。
寸=背丈。神は外観ではなく中身(精神)によって判断する、
という意味。

【べんきょうENGLISH】のこと。


昨日のコメント欄で、質問をいただきました。

> 川島さん。
> いつも読ませていただいてます。
> 最後の英文が気がきいてて益々いい感じですが、
> あれはどこから引いてこられるのですか。
> 感心しています。
> 今度一文引用させていただいてもいいでしょうか。

本日は、それに答えるかたちで、ちゃっかり
記事にさせていただきます。

**********************

「東京カナリアさん」、いつもありがとうございます。
【べんきょうENGLISH】をほめてくださり、うれしいです!

この一文は(初期の頃は【英文アトランダム】というタイトル)、
本文の内容を素直にまとめる以外に、
補足や追伸的内容、あえて本文への皮肉など、
多彩に(テキトーに!笑)使っております。

出典については2009/04/25の記事
YouTubeの「引用」の話)でもちらっとご紹介しましたが、
メインで写しているのは、高校生の時から持っている
『ことわざ故事・金言小辞典』福音館書店(1973年版!)
です。

その他、SEIKOの電子辞書「SR-M4000」に入っている
『ジーニアス英和・和英』や、
身近にある「英会話本」から抜粋。

ブログへの記載も、著作権上問題はあるのでしょうが、
私の場合は「どこの辞書でも載っているであろう、
古くからの言い回しやことわざ、基本的な日常会話」に限定し、
「その本ならでは(作家や映画等を含む)の文章」は
避けています。オリジナルの言葉を紹介する場合は、
原典を明示。

早朝の英会話学校に通っていた時は、本からではない
先生から聞いた “ビビッドな”言い回しや、
自分の頭で考えた合ってるかどうかわからないフレーズも
ご紹介していました。
いまや、その面影もなく…(汗)。

「自分の勉強の意味でも載せています」なんて言いながら、
繰り返し覚えることもしなくなって。

ブログを始めてから4年弱。
そろそろ、引用ではなく、ほんと“自分のフレーズ”に
しなければいけない時期です。

いま、「東京カナリアさん」が私のフレーズを
引用してくれた記事(引用の引用!)を拝見しました。
テネシーワルツ2009/05/17

こんな台詞を、さらっと英語のまま言えたら
カッコイイですよね〜。

**********************

「東京カナリアさん」のトップページは こちらです。

--------------

【べんきょうENGLISH】 ※本文とは関係ない場合があります

vivid :
(色彩・光などが)鮮やかな、鮮明な。
(記憶・表現などが)はっきりした、生き生きした。
(想像力・感覚などが)活発な、盛んな。
(人・生活などが)生気・活気にあふれた。

あぁ、vividでいなきゃ!

ところで、「vivid」は形容詞なのに「ビビッドな」と使う
日本語は、とっても日本的です。

使ってみること(アウトプット)。


以前も書きましたが(2007/10/09「アウトプットの大切さ」
知識や情報を「インプット」するだけでは、
ほとんど身に付きません。

すごくわかった気になっていても、
「じゃ、それどういうこと?」と人に聞かれて、
的確に説明できてこそ本当に「わかっている」ということ。

だから、仕入れた情報は、人に伝えてみる。
自分で要点を文書にまとめてみる。

インプットしたら、その分アウトプットを心掛ける。
インプット5:アウトプット5。少なくとも6:4。

資料を集めたり関係者に取材する途中で
(つまりインプット) 、
「とりあえず書面にしてみる」(アウトプット)ことで
“何が足りないかを含めて”見えてきます。

企画書やコピーの書き方とも似てるかな。
(2008/11/22「アイデアの絞り出し方」

ためこむことで、満足してしまわないこと!

途中でのアウトプットは、
「そこまでの整理 兼 予測を立てる」行為でもあります。

最近、恥ずかしいくらいに「自分のわからなさ」を
自戒した例。

英文メール。

仕事での必要があって、外国人モデルの方に
お礼状を書いたのですが、いやー
「ここって 〜to だっけ 〜forだっけ」など疑問続出。
勉強になりましたぁ(汗)。

出さないと、入ってこない。
アウトプット、もっともっと増やさなきゃ!です。

---------------

【べんきょうENGLISH】 ※本文とは関係ない場合があります

Even fool can save money ,
but without wise can’t use .

愚者でも金を貯えることはできるが、
知者でなければ使うことはできない。

本番並の緊張感で。


国際電話で、すこし顔なじみのフランス人と
「英語で」話しました。

向こうは、仕事でも使う流ちょうな英語です。

ほんの1、2分。
「久しぶり、元気ですか、仕事は、そうかーこちらは」
程度の日常会話。しかし、

き、緊張したーーーーっ。

こちらの英語は“趣味”レベル。
1年前には英会話学校に通ったし、いまでも
通勤に録音を聞いたり、家ではCNNを
つけっぱしにする“ささやかな努力”をしているものの…。

聞いて、考えて、話して。
高速で回転する(いや、回転しないが正しいか!?)
全身の機能。

受話器を置いて、しばらくぼーっとして、やっと
「あー言えばよかった、こう言えば話に花か咲いた」
と思いつく情けなさ。

英語学習法に、「時速100キロのクルマに慣れれば
50キロが遅く感じるように、わざと倍のスピードで
英会話テープを聞くことで、集中力を高める」
方法がありますが、
まさに日常から本番並に
「緊張感・集中力・反射神経を高められるか」が
練習のポイントですね。

あ、仕事もそうだなー。

乾いた寿司が回る回転寿司ではいけません!

---------------

【べんきょうENGLISH】 ※本文とは関係ない場合があります

A little pot is soon hot .

小さな鍋はすぐ熱くなる。(余裕がない、すぐやけになる。)

ふーん、そう言ってるんだ。


東京・JR山の手線の、車内アナウンスです。

Please set your mobile phone
to silent mode and
refrain from talking on the phone .

「refrain from」が聞き取れなかったなぁ。
意味もわからなかった。

「マナーモードに設定の上、通話はご遠慮ください。」

なるほど(って、辞書を調べてわかったのは)
refrain from:差し控える、慎む。

以上、ドアの「日本語と英語」を書き写しての、
努力のレポートでした。

ちなみに、レポートその2。新幹線篇:

「Please switch your mobile phone to
silent mode .」

習慣に、まるでならない。


「3日続ければ」とか「1週間続ければ」習慣になる
と言いますが… 私の場合、まるで定着しませーーーん。

「Jenさん」のブログを読んで
(本日、書き込みもさせていただきました)
つくづく反省。


■例えば【英語と早起き】:

仕事のできる人、エグゼクティブという要職にある人は
たいてい早起きで、インターナショナルな視野と
ビジネスフィールドを持っている。
だから、俺も… と
「週二回・1年半」早朝の英会話教室に通い、
いったん休止するも、それは
「たまったノートや講義の録音を復習するため」。

… のはずが、見直しも再開もなく、はや半年(汗)。

早起きも、今や昔。


■例えば【フランス語】:

高校からフランス語が正規科目の「第2外国語」に
なっていた学校なので、そのスタートを生かし、
大学で伸ばすことによって「簡単な日常会話程度」
ならこなせる。

… のはずが、さらに大学に5年(苦笑)もいて、
計8年学んだにも関わらず、いっさい記憶にない。


私がそれほど身に付かないのは、
あまりにマイペースなのか、頭が固いのか。(両方だろう)

「宗教団体に洗脳された」とか「うまい話におもわず
はんこを押していた」とか
「3日もさぼると うずうずします」とか…まるでない。

来週から、習慣を目指す週間へ。なんて。

---------------

【べんきょうENGLISH】 ※本文とは関係ない場合があります

Good swimmers are drowned at last .

よく泳ぐものは、ついに溺死(できし)する。
(人はその特技で失敗をする。おごることなかれ。)

※いやいや、私の場合、おぼれるほど泳がなきゃねー。

日本語タイトルの妙。


難しい言い回しをしているわけではなく、
ほんと普通の言葉が並んでいるだけなのに、
味わい深いタイトルがあります。

小説、映画、音楽など。

英文タイトルを日本語にしたものに、
そう感じるものが多い気がします。

Singin' in the Rain / 雨に唄えば
Gone with the Wind / 風と共に去りぬ
Breakfast at Tiffany’s / ティファニーで朝食を
The Long Goodbye / 長いお別れ
Clockwork Orange / 時計じかけのオレンジ

「雨で唄う、雨の中で唄っている」ではなく、「雨に唄えば」。
「に」と「えば」がすごいです!

表現はストレートだけれど、想像力がふくらむ。
ほとんど「まんまじゃない!」の直訳でも、
短い中の「ほんの一言」が味わい深くしている。

英文自体が完成されていて
(伝えたいコンセプトも言葉選びも)、そこに
日本語の妙(翻訳者の努力・センス)が重なることで
歴史的名タイトルになったのでしょう。

反対に、「これ」じゃだめですよー。タイトルも映画内容も!

英語の俳句の紹介と和訳、さらにその句に絵(俳画)
をつけて発表していらっしゃる
「水夫(かこ)さん」のブログを拝見すると、
言葉の選び方・とぎすまし方に感心&反省します。
(当方、言葉のプロと思われていますが、広告的言葉で
日本語をだめにしている一員だったりしますので…!)

ところで、『別れても好きな人』(ロス・インディオス&シルヴィア)
って、なかなか良い曲名だと思うのですが
(作詞・作曲:佐々木 勉)
これの英語版(CDや映画化した場合)は、
どう訳されるのでしょうね。

----------------

【べんきょうENGLISH】 ※本文とは関係ない場合があります

That's Entertainment : ザッツ・エンターテインメント

私はこの映画で、「エンターテーメント」ではなく「テインメント」
であることを知りました。

べんきょうENGLISH。


たまに知人やお取引先の方から
「川島さんのブログ、見てますよ」と言われます。

「面白いです」と、ほめてくださる方もいて、
私の“たんたんと”記載している このブログが、
タレントさんや何千アクセスのブログのように
「面白い」ってもんではないはずだけどなぁ …
と思いつつ、うれしいです。ありがとうございます。

で、その私のブログで、毎日の記事以外に
けっこう評判(笑)なのが、【べんきょうENGLISH】です。

記事の最後に記載している、短い英文。
初期の頃は【英文アトランダム】と名付け、途中から
【べんきょうENGLISH】と改題しました。

自分の“英語” の知識と、“英語勉強”の気持ちを
ふるいたたせる意味で記載していますが、
「ためになる」というストレートなご意見から、
「英文がその日の要約になっていたり、時には皮肉で
終わらせたりする部分が好きです」と言っていただけたり。

英文のネタは、ことわざ集や
ビジネス・旅行の英会話本、通っていた英会話学校で
習ったフレーズなどです。

個人的ブログとはいえ、英語版小説からの引用や、
特定の本だけにある言い回しはまずいと思うので、
あくまでも「一般的会話、ことわざ、
自分が実際に習ったこと」のみにしています。

過去、自分で紹介しておきながら、
まるで覚えていないフレーズも多数ですが(苦笑)
やらないよりはいいでしょう。
いつまで「ネタ」が続きますかねえーーー。

こつこつ書いているブログの、こつこつ英文コーナー。
これからも、どうぞ ごひいきに!

----------------

【べんきょうENGLISH】 ※本文とは関係ない場合があります

Teaching others teaches yourself .

他人を教えるのは、自分を教えることになる。
(教えることによって、自分自身の頭も整理でき、学べる。)

外国語のインタビューに。


サッカー 元日本代表の中田英寿が、
イタリアチームに所属していた際、記者のインタビューに
通訳を介さずダイレクトに答える姿は格好良かった。

卓球の福原愛が、中国語で答えているのにも驚いた。
(ちょっと前、「シャラポワはすごい!」なんて記事で
年齢と雰囲気を比較しちゃったけど…
愛ちゃんごめんなさい。)

外国の(=現地の)インタビューにそのまま、
しかも“堂々と” 対応する姿は(← この“堂々”がポイント
だなぁ。ふたりとも実際の語学力はわからないけれど、
自分の言いたいことはきちんと述べている気がする)
「外国語がぺらぺら」などという、まさに「薄っぺらぺら」な
表現ではなく、強い意志を感じます。

これは、良く言われることだけれど、
日本にいる「外国人力士」の流ちょうさも、驚異的。

「自分でどうにかしよう」(せざるをえない)と、
腹をくくった人の迫力と“現地への溶け込み方”は、
スポーツ自体の技能・才能とは別の、
世界で戦う力だと思うのです。

----------------

【べんきょうENGLISH】 ※本文とは関係ない場合があります

One who never made a mistake ,
never made anything .

間違いをしないような人は、たいしたことは何もできない。

英会話教室、しばしお休み。


約1年半通った「早朝 英会話教室」を、
いったんお休みすることにしました。

表参道にて、朝8:30から40分間。マンツーマン。
週2回ペース。全123回。
授業後は疲れ果て、会社の始まる10:00ちょっと前まで、
カフェテリアの『APETITO』で休むのが習慣でした。

そのカフェで少しは授業ノートを見直すものの、
ふだんの「予習」も「復習」も皆無。
とにかく“行くことだけ”をどうにか自分に課して
(遅刻せず通うこと = 早起きをすること!)
“その場しのぎ”で会話を重ねてきました。

先生からは(一人に固定せず、5〜6人の方を選択)
「TAKAと話すのは面白い!」とほめてもらえて
← 普段おしゃべりでもない私は、会話をつなごうと必死!
すこしは英会話というものに慣れたかな、と思うけど、
このままではいけない!と反省し…。

これからは、ため込んだ授業の録音テープ、テキスト、
ノートを見直し、日々リーディング、リスニング、
ライティングもしながら(ほんとか〜っ!?) 
次に通うとしたら「自分が勉強で疑問に思うことをぶつける」
授業の受け方をしたいです。

今の自分にとって、テレビのCNNニュースや
英語ラジオ放送AFNを理解したいとか、
小説や映画を原語で楽しみたいといった希望以外に、
英語の必要性はありません。
だから、崖っぷちの真剣さもない。

でも、「外資系の仕事を成立させ、レギュラーにする」
という夢は持っています。

あ、夢なんて悠長なことを言っている年齢でもないので、
「ビジネス課題」とはっきり言っておきましょう、
うん、宣言。

-----------------

【べんきょうENGLISH】 ※本文とは関係ない場合があります

While I take a break , I have to review
many textbooks and tapes .

(英会話学校を)お休みしている間には、たくさんの
教科書と録音テープの復習をしなくてはなりません。

勉強する人が増えている。


社会人でも「自主的に」勉強する人が
確実に増えています。

自分の知識・技能を拡大する。資格をとる。

何か「武器を持たなくちゃ」という切迫感もあるでしょう。

日本経済が停滞し、アジアの中で(世界の中でも)
日本は孤立状態です。
理由は、「言語(主に英語)が使いこなせない」ことと、
「異なる環境・文化とのコミュニケーション能力や
積極性の欠如」。

なんか若い人も「あきらめてしまっている」ことが多くて、
「アジアの主役」なんて もう言っていられない状況です。
だからこそ、勉強している人や、打開しようとしている人
(うまくいっているにせよ、もがいているにせよ)が目立つ。

私も、国内クライアントとのお付き合い
(あ、今後ともよろしくお願いいたしまーーす ←営業姿勢!)
に加えて、外資のクライアントを何割か確立したいと
真剣に思っています。

まずは、外資の日本市場における展開を手伝いたいです。

常に“外へ出て行く”という感覚を持ち続ける。

そのために、語学なり、ITなり、各業界のことを
「勉強する」必要。

あーあ、定番の台詞ですが
「学生時代に、もっと勉強しておけばよかったなぁ!」

-----------------

【べんきょうENGLISH】 ※本文とは関係ない場合があります

When my English has improved
I ’ ll be able to hold a serious business
meeting in English .

私の英語(能力)が上達したあかつきには、
真剣な仕事の打合せもこなせるようになるでしょう。

↑ 自分で書いてて、恥ずかしいですが(汗)

英語暗記帳、はじめました。


いままで、中学から大学まで勉強して、
山のような教則本を読んで、
お高いテープやCDも買って(投資のトータル額は!?)
それでも出来ない英語に、
ついに早朝の英語教室にまで行っている私。

このブログのカテゴリー分けに『趣味の英語』
とあるのは、まさに“趣味のように楽しむ”(笑)だけで、
それ以上は追求してこなかった証!

小説家の村上春樹も、読者の質問に答える形式の
著書『ひとつ、村上さんでやってみるか/490の質問』
(朝日新聞社)の中で、
「外国語を修得する方法は(ほぼ)ひとつしかありません。
それは外国語を修得しなければ生き残っていけないと
いう環境に身を置くことです。」と述べています。

また、前にも紹介しましたが
『英会話学校に行かないほど、うまくなる』古市幸雄著
(ダイヤモンド社)の結論は、
「できないのは、勉強時間が足りないから」。

もっともだと思います。
日本の英語教育に欠陥(と言うのが言い過ぎなら、
もっと良い教え方)があったとしても、結局は本人の
●真剣さ = ●勉強(英語に自主的に向かう)時間。

ほんと、観光地への海外旅行でも、
ドラマ、映画、ニュースを見る時でも、
「英語が出来たらいいですねぇ」くらいの甘さで、
自分の仕事に海外クライアントがあるわけじゃなし。

でもねー。

海外の方とコミュニケーションをとる、
文化を楽しむ、ビジネスをすることは、やっぱり
してみたい目標(「夢」とは言いません)なんだなー。

だから、受け身な自分を少しでも「意識して」勉強する
状態に追い込もうと、ノートをつけ始めました。

「見て、聞いた」フレーズの中から、「ぜひに」と思うものを
こつこつノートに手書きしていく<英語暗記帳>。

そのためにふさわしいノートも買いました。
(← カタチから入る私!笑)

趣味が実用になるのは、はたしていつ … 。

-----------------

【べんきょうENGLISH】 ※本文とは関係ない場合があります

hearing , speaking , vocabulary , phrase ,
reading , writing !

中学英語レベルがあれば!


おおよそ週2回×1年半ほど早朝英会話教室に
通っているものの、日常で
“実践英会話”の必要はまるでなく
(どなたか私に、外資系クライアントのお仕事を!笑)
わかったようなことは言えないのですが…

「英語は、中学で習う程度のレベルで大抵大丈夫」は、
真理だと思います。

相手が何を言っているかを理解するヒアリング能力と、
単語やフレーズの知識はもちろん大切。しかし、
耳が慣れれば「相手が“おおむね” 語っていること」は、
わかってくる。表情やジェスチャーもある。

「苦笑いした」でも「ほほえんだ」でも、
「あぁ、この人は笑ったと言っているのか」ということは
理解できる。(← 乱暴すぎますかねぇ!?)

そして、しゃべりの方も、
稚拙な表現であろうと(常に向上の努力は必要ですが)
手持ちの単語を基本的な文法に乗せれば、通じる。
こった言い回しや、難しい単語を駆使する必要はない。

そういう意味で、「中学3年間の英語」が
ホントーの意味で身に付いていれば、かなりすごい!

It ’s a fine day today .
「きょうはいい天気だ」と言いたい時、「きょう」や「天気」が
主語ではなくて「It ’s」で始まるとはどういうことだ!?
みたいなこともね。英語独自の勘所。

高校3年間、大学4年間(私は5年!)も、
英語に関して無駄に過ごしてしまいましたが、
その前の「中学3年」を深く反省する私です。

------------------

【べんきょうENGLISH】 ※本文とは関係ない場合があります

I ’ m Takayuki , Takayuki Kawashima .

私は、孝之。 孝之 川島です。

※ 「My name is Takayuki Kawashima .」では、
表現が硬すぎる(フレンドリーでない)。
さらに、名前は2度繰り返す(特に日本名は難しいので)。

デヴィッド・シルヴィアン英会話。


へんなタイトルですが、
昨日の記事“デヴィッド・シルヴィアン東京公演”
続き!

今朝、英会話学校(週1〜2回出勤前にレッスン)で、
私より10歳ほど下のイギリス人の先生(男性)に
「コンサートに行って来たんだけど
David Syivianって知ってますか?」と聞いたところ…

えーっ、デヴィッド・シルヴィアン! 来てたのか、
Really?(ほんとー?)と、大受け。

「昔のJAPANのコンサートはほとんど見てるよ。
ソロも好きだ」というファンで、
そこから授業40分(個人レッスン)はひたすら
80年代近辺の音楽の話。

これまでも、レッスンの「ネタ」として
「最近どんな映画を見ましたか」とか「仕事の調子はどう」
なんて会話はしてきたのですが、
過去最高 盛り上がりトピックス!

パンクやニューロマンティックの流れから、
Roxy Music、XTCなど、ぞろぞろ。

※ちなみに、上記すべて英語!
再現は心許ないからしませんが(笑)。

私:「アメリカのミュージシャンより、イギリスのほうが
prefer(好き)だなぁ」/先生:「うんうん」。
私:「他の先生は、David SyivianもJAPANも
ほとんど知らなくて」/先生:「コアだからねぇ」。

JAPANのスティーブ・ジャンセンが、
高橋幸宏のドラム演奏を見てドラムを始めた話などは
(サディスティック・ミカ・バンドがロキシー・ミュージックの
前座として出演したイギリス公演 −
先生はさすがに幸宏までは知りませんでしたが −)
「へー、ロックのlegend(伝説)だねぇ。」

話は、趣味でベースをやっていたという先生の:
「ミック・カーンのベース奏法はユニークで…」
私:「Yes,Terrific!(ほんと、素晴らしい) 」という
細部までにおよび … 。

「いやー、いい話ができた、うれしいなぁ」と、
先生から握手を求められ、定時を5分過ぎて終わった
レッスンでした。

音楽は国境を越える。ハハハ。

------------------

【べんきょうENGLISH】 ※本文とは関係ない場合があります

Wow ! A blast from the past !!

(イギリス人先生の感激の言葉)
わー、一気に思い出した!(目の前に過去が爆発した)。

すんなり話せる英会話に!


英会話教室と私のオフィスが近いので、
外国人の先生と道ですれ違うことがあります。

「ハーイ、元気? 忙しい? 」と声をかけてくれて
(あ、もちろん英語です)
すごーく日常的で易しいはずの受け答えなのに、
口ごもってしまう私。

「Yes Fine . Very busy 」って、
俺は超初心者か!?

教室に通うときは、少しは「英会話」のモードに
入っているのですが、いきなりだと
このありさま。

まさに“身に付いていない”ということなのでしょう。
あぁ、精進精進。

------------------

【べんきょうENGLISH】 ※本文とは関係ない場合があります

It ’ s like putting salt in the wound .

それは、傷に塩をぬるようなもんだ。

BOSEヘッドホンQC3購入!


タイトルになーんの反応も示さない方もいれば
(ほとんどそうでしょうけど)、
「おぉーっ、QC3ねぇ。QC2とではどちらが
いいですかねぇ」と興味津々の方が(もしかすると)
いらっしゃるかもしれない“コア”な話題!

QC3とは、「Quiet Comfort 3 /
クワイアットコンフォート3」。
高品質なスピーカーやオーディオシステムで知られる
アメリカ「ボーズ」社の
「ノイズキャンセリング ヘッドホン」。

つまり、騒音を消してくれるヘッドホンです。
これをつけると、室内のエアコンやコンピュータの
ブーーーンという音が「ふーん」くらいに軽減する。
地下鉄に乗っても「ゴーーー」という音が
「こー」くらいになる。感動しますよ。

完全に音を遮断するわけではなく、
“絶え間なく続く主に低音域のノイズを、
電気的な技術で軽減する”もので、人の声やアナウンス、
ある程度の騒音は入ってきます。
でも、電源オフにした瞬間「こんなに騒音に
囲まれていたのか!」と驚くほどの効果。

通勤時の「英会話メイン&音楽」用に購入しました。
車内じゃ、騒音にかき消されて、
明快に聞きとれなかったりするものですから。
(英語が聞き取れないのは、私の耳のせい!?)
ボリュームを上げなくてすむので、難聴防止にも
いいようです。

大型タイプのヘッドホンなので持ち運びには
かさばりますが、この機能性は一聴の価値あり。
くわしくは(宣伝のつもりはないけど)
BOSEのホームページで。

さて、以下は「コア」に興味のある方へ、
私なりの「騒音軽減以外の」評価。

◎騒音処理機能と、BOSEの音作りの傾向から、
低音が良く言えばブンブン出る、
悪く言えばボンボン出過ぎ。歯切れいまいち。
中高音も、細かな音まで良く聞こえるが、
やや もこっとして「ぬけ」のいい音ではない。
※でも、全体的にはいい音です。

◎47,250円払って買う価値は(← す、すごい価格!
清水の舞台から飛び降りて購入しましたよー)
「騒音を減らして、ストレスなく音源を聴く」
には納得。オーディオヘッドホンとしては、
(BOSEでも他社でも)もっと安くて良い品が
いくらでもあるでしょう。

◎QC3(耳にのせるタイプ)とQC2(耳をすっぽり
覆うタイプ)の違いは、
・大きさ:軽さの差20gをどう思うか。
見た目のデザインとファッション性ではQC3。
・耳へのあたり:QC3は、オンイヤータイプの中では
抜群に装着感がいいらしいが、人によっては ← 私!
長時間ではやや痛い。その点ではQC2に軍配。
・音の微妙な違い:お店で試聴した感じでは、
QC2の方が、音の広がりやクリアー感はあるようです。
※ノイズリダクション効果は、QC3のほうが強い。
・QC3は充電式、QC2は単4電池式。

◎私は悩みに悩んでQC3。
「BOSE QC3」で検索すれば、いーっぱいあります。
特にiPodの「アップルストア」での
「購入者の評価記事」は参考になりますよ。

以上、きょうはいつもと違う
“モノブログ”になりましたー(笑)。

------------------

【べんきょうENGLISH】 ※本文とは関係ない場合があります

Be quiet !
(一般的な状況)静かにして!

Turn it down !
(テレビなど)ボリュームを静かに!

トラブルとトラベル。


もう、タイトルからしてネタばれですが…。

今朝の英会話教室にて。

「I’ve got so much to do .
but I don’t have a lot of stress.
(仕事で)やることは山ほどあるけれど、
そんなにストレスは感じないなぁ。」

に続き、私の台詞:
「Constantly there is a lot of trouble.」
トラブルは、しょっちゅういろいろありますけどね。

… と言ったはずの「トラブル」が、
先生には「travelling/トラベリング/出張」
と聞こえ、以後数分、会話かみ合わず。

先生「トラベル(←私はトラブルだと思っている)は、
楽しみもあるからね。」
私「まぁ、ポジティブ考えるようにしていますから……」
???

trouble と travel。

別れ際には「きょうは楽しい“trouble”でした!」
なーんて、笑いをとりつつ、
へんに気取って曖昧な発音をするより、はっきり
発音すべきだなぁと、反省しました。

------------------

【べんきょうENGLISH】 ※本文とは関係ない場合があります

There is a shortage of electricity .

電気不足が起こっています。
※shortage of water . 水不足
※shortage of oil . 石油不足
川島のFacebookはこちら
Takayuki Kawashima


(↑ マークをクリック)
●友達申請には必ずメッセージを添えてください
●フォロー(フィード購読)も可能です
こんなBlogです
日々の広告制作やビジネスのこと、雑談を書き連ねています。
近年はFacebookと同文を「アーカイブ」として掲載。「過去記事」や「テーマ別」にご覧になるには便利だと思います。
(コメント欄は閉鎖しております)
月別バックナンバー
ブログ内の記事検索
Profile
◎川島 孝之(Takayuki Kawashima): 株式会社リプル(RIPPLE Inc. Tokyo Creative Agency)代表取締役・クリエイティブディレクター・コピーライター。

◎1957年3月生まれ。早稲田大学商学部(マーケティングゼミ)を5年で卒業後、1980年第一企画(現ADK)入社。6年の勤務ののち、制作会社11年を経て、1997年(株)リプルを表参道に設立。

◎2016年1月、表参道のオフィスから、西武新宿線 上石神井(かみしゃくじい:練馬区)のホーム・オフィス体制に変更。
ブログのタイトル「表参道の小さな広告屋から」も、「上石神井の小さな広告屋から」(2017年.1月)に変更。

◎CD(クリエイティブディレクター)C(コピーライター)として、企業の魅力を「整理整頓」し「翻訳」して、(外部ブレーンのグラフィック&Webデザイナーと一緒に)シンプルに伝わるカタチに定着することを仕事としています。

エッセンス(essence:本質)と、センス(sence:感性)。
メッセージ(message:意思)と、イメージ(image:印象)。

企業価値の「再発見と再発信」を通して、その会社の「存続と発展」。さらに、その企業や商品と出会う人の幸せに貢献することが使命です。

【実績の一部】 カルビーじゃがりこ(パッケージ)、ビデオリサーチ(ロゴ・Webサイト・インナーツール)、日立化成(カタログ・インナーツール)、介護のらいふ(ブランドブック)、武蔵高等学校中学校(学校案内)、アルカダイアモンド(広告・販促物:以下同)オークラヤ住宅、翻訳専門校フェロー・アカデミー等
/その他 中小・個人企業のオーナーさんとの直接のお取引。

◆Webサイト:RIPPLE Inc.
http://www.ripplesite.co.jp/

◆お問い合わせ:インフォメーション
info@ripplesite.co.jp

◆Facebook:川島 孝之(リプル) ※投稿はBlogと同内容です
http://www.facebook.com/kawashima.ripple
別の会社に勤める妻の本
別の会社に勤める妻の本
別の会社に勤める妻の本
チャーミングな日用品365日
川島 蓉子
ハースト婦人画報社
2012-10-25

別の会社に勤める妻の本
別の会社に勤める妻の本
別の会社に勤める妻の本
別の会社に勤める妻の本
別の会社に勤める妻の本
別の会社に勤める妻の本
別の会社に勤める妻の本
イッセイミヤケのルールイッセイミヤケのルール
著者:川島 蓉子
販売元:日本経済新聞出版社
発売日:2009-03
おすすめ度:2.5
クチコミを見る
別の会社に勤める妻の本
別の会社に勤める妻の本
別の会社に勤める妻の本
別の会社に勤める妻の本