タイトルに「妻を亡くして」と入っているものの、
きょうはカジュアルな、日常の話をさせていただきますね。

皆さんの健康にも、ちょっとはお役に立つかもしれません。

■まず最初に「立ち仕事」について:

これは1年ちょっと前に杉並区荻窪のマンションに
引越する以前(練馬区上石神井の一戸建)からなので、
約6年「スタンディングデスク」を書斎に置いてきました。

昇降式=高さがレバーひとつで上下に変えられるもの。
とはいえ、メインの事務机は別にあるので、
立ち机は「高さ1メートル」に固定。
天板は、カフェのテーブルみたいに小さなものです。

なぜ購入したかと言うと「健康を考えて」はもちろん、
私がすごく「飽きっぽい」から!?

気分屋というか、少し 多動症的なところもあるのか、
1時間もじっと座っていることができないんですよ。
人とのリアル会議でもセミナー受講でも飲み会でも、
途中で必ず立つ。

そーっと静かに立ち上がるものの、セミナー会場で
「ご質問ですか?」と言われたこともあるなー。
立ったら、首や肩、腰を回して屈伸して。
人迷惑ですよねー(笑)。

実際、座りっぱなしの生活(特に仕事のデスクワーク)は、
良くないと言われ始めていて、
NASA(アメリカ航空宇宙局)の研究でも:

◎自律神経を整え、運動不足を防ぎ、老化防止のために、
「30分に1回は立つこと」。
◎ただし、立ちっぱなしの必要はなく、立つ動作をするだけで
(歩き回らなくても) 耳の奥にあるセンサーが「揺れ」を感じ、
「自律神経と全身の筋肉が整う」らしいです。

そんなわけで、自宅での作業が多い私としては
(それ以外にカフェに2回は外出しますけど)
書斎のメインデスクと/立ち机/
さらにダイニングテーブルをウロウロしています。

室内でも散歩です(笑)!

■次に「立ち食い・立ち飲み」の方は:

これもキッチンのシンクで、以前からよくやっていました。
妻が生きていた頃は(まだ1か月と1週間前までは…うーむ)
「こんなとこで食べてないでテーブル行ってよ、お行儀悪い!」
と、怒られたものです。

マンションへの引越しを契機に、
「軽く飲み食いできる、立食用のカウンターを
買ってもいいかなぁ」と尋ねたら、
「そんなもん 家に置かないでよ」と拒否されて。

もう死んでしまったもので、
そして、私一人でささっと食事することも増えたので、
女房の許可をとることもなく
(まだ四十九日前なので、そこら辺にいるかもしれないけど)
書斎と同じようなスタンディングデスクをキッチン用に購入。

書斎の方は色がブラウンですけど、キッチンのはホワイト。
iPadの画面を眺めたり、ちょい呑みの時にも便利です!

てなわけで、シニア二人暮らしだったはずのマンションの、
お一人様「立ち飲み・立ち食い・立ち仕事」。

私も、あんまり長生きする気はないけれど、
生きてる限りは健康でいたいと思います!

皆さんも料理(←私はしないけど!)や、お掃除以外でも、
室内で立っていますか? 歩いていますか?