音声SNS(ネットラジオ)の「スタエフ」
=stand.fm(スタンドエフエム) を始めて1か月。
◎チャンネル:小さな広告屋から@川島CD
2024年7月19日(金)がスタートで、
そこから本日8月18日(日)までで16回の配信。
今のところ、平均2日に一回のペースで、
連日の投稿もあれば、数日空くこともある。
音声メディアは、3年くらい前から
Voicyとstand.fmは聴いていて、
何人かの知り合いも配信しているので
興味は持ちつつ、そのままでした。
BlogとFacebook投稿だけでいっぱいで!
いまどきSNSが「BlogとFacebook」って…
「InstagramとTikTok」と言えないところが
おっさんですよね。
まぁそれが現実。オールドメディアでもいいんです。
そんな私が、いよいよスタエフを始めたのは、
若い知り合いのカメラマン 兼 映像制作者さんが、
「川島さん、音声配信 やってみたらいいのに。
合うと思いますよー」と言ってくれたから。
ニックネーム「トーマス」さん、ありがとう!
とはいえ発信内容は、
「小さな広告屋から」と銘打っている割に、
聴いて役立つ広告知識や中小企業のアピール法
みたいな記事はほとんどなくて、雑談トーク(苦笑)。
弁解がましく言えば、「零細広告屋のおっさん」
なりの経験と発想力で語る! となるのですが、
まぁ、どうでしょう。
さらにしゃべっている内容は、
このFacebookとBlogを合わせ
「3つが一緒」ときています。
・メインはコメント欄も公開しているFacebook
・Blogは過去記事の閲覧も考えたアーカイブ
・スタエフではアドリブも交えつつ同テーマ
それでも、3つすべてにアクセスする
「酔狂」な方はたぶんいらっしゃらないし、
「書くのと喋るの」…その違いは自分として面白い。
さらに私は、スタエフを録音する時、
椅子に座ってではなく立って話してます。
時に、手も振ったりして(笑)。
そうした「ライブな身体性=体の動き」が、
きっと「字で書くことと同じ」内容を語ったとしても、
伝わる雰囲気や波動のようなものは、
違うものになっている気はします。
録音も、ほぼ1回で録音することにしていて、
多少の言い間違えや「滑舌」の悪さは無視。
よっぽど間違えた時だけ、録り直しをしています。
そもそも私の場合、喋りでも文章でも、
自分の発想をまとめる、定着させる手段としての
SNSって意味も大きくて(自分の備忘録としても)
見てくださる方との交流も薄く
(コメントも個別に返さないし!すみません…)
お役に立てる配信ではないかもしれません。
それでも、しどろもどろの1か月を終えて、
スタエフ2か月めへ。
変わった配信ですが、
たまーに聴いてくださる方がいれば幸いです。
↓
◎視聴方法
小さな広告屋から@川島CD
https://stand.fm/channels/60a08752b82bc5e1f38f5a19◎スマホ用アプリ
App StoreないしGoogle Playにて「stand.fm」と検索
◎過去の関連記事:
【音声配信スタエフ、はじめました〜!】2024/07/19
https://www.omotesando-ad.jp/archives/55137333.html
【書き言葉は書き言葉】2024/07/22
https://www.omotesando-ad.jp/archives/55137531.html
=stand.fm(スタンドエフエム) を始めて1か月。
◎チャンネル:小さな広告屋から@川島CD
2024年7月19日(金)がスタートで、
そこから本日8月18日(日)までで16回の配信。
今のところ、平均2日に一回のペースで、
連日の投稿もあれば、数日空くこともある。
音声メディアは、3年くらい前から
Voicyとstand.fmは聴いていて、
何人かの知り合いも配信しているので
興味は持ちつつ、そのままでした。
BlogとFacebook投稿だけでいっぱいで!
いまどきSNSが「BlogとFacebook」って…
「InstagramとTikTok」と言えないところが
おっさんですよね。
まぁそれが現実。オールドメディアでもいいんです。
そんな私が、いよいよスタエフを始めたのは、
若い知り合いのカメラマン 兼 映像制作者さんが、
「川島さん、音声配信 やってみたらいいのに。
合うと思いますよー」と言ってくれたから。
ニックネーム「トーマス」さん、ありがとう!
とはいえ発信内容は、
「小さな広告屋から」と銘打っている割に、
聴いて役立つ広告知識や中小企業のアピール法
みたいな記事はほとんどなくて、雑談トーク(苦笑)。
弁解がましく言えば、「零細広告屋のおっさん」
なりの経験と発想力で語る! となるのですが、
まぁ、どうでしょう。
さらにしゃべっている内容は、
このFacebookとBlogを合わせ
「3つが一緒」ときています。
・メインはコメント欄も公開しているFacebook
・Blogは過去記事の閲覧も考えたアーカイブ
・スタエフではアドリブも交えつつ同テーマ
それでも、3つすべてにアクセスする
「酔狂」な方はたぶんいらっしゃらないし、
「書くのと喋るの」…その違いは自分として面白い。
さらに私は、スタエフを録音する時、
椅子に座ってではなく立って話してます。
時に、手も振ったりして(笑)。
そうした「ライブな身体性=体の動き」が、
きっと「字で書くことと同じ」内容を語ったとしても、
伝わる雰囲気や波動のようなものは、
違うものになっている気はします。
録音も、ほぼ1回で録音することにしていて、
多少の言い間違えや「滑舌」の悪さは無視。
よっぽど間違えた時だけ、録り直しをしています。
そもそも私の場合、喋りでも文章でも、
自分の発想をまとめる、定着させる手段としての
SNSって意味も大きくて(自分の備忘録としても)
見てくださる方との交流も薄く
(コメントも個別に返さないし!すみません…)
お役に立てる配信ではないかもしれません。
それでも、しどろもどろの1か月を終えて、
スタエフ2か月めへ。
変わった配信ですが、
たまーに聴いてくださる方がいれば幸いです。
↓
◎視聴方法
小さな広告屋から@川島CD
https://stand.fm/channels/60a08752b82bc5e1f38f5a19◎スマホ用アプリ
App StoreないしGoogle Playにて「stand.fm」と検索
◎過去の関連記事:
【音声配信スタエフ、はじめました〜!】2024/07/19
https://www.omotesando-ad.jp/archives/55137333.html
【書き言葉は書き言葉】2024/07/22
https://www.omotesando-ad.jp/archives/55137531.html