はい、タイトル通りで終わりですが、蛇足で話すと…
人間は(そしてどんな動物もたぶん)集まりたがる習性で、
つい仲間内で夢中になります。
会議室ならいいですが
→ カフェでは時にうるささが目立ち
→ 電車等の公共施設では迷惑になることも。
きょう夕方の電車内でのこと。
座席はほぼ埋まり、立っている人も数人。
そこにいる「体のでかい中年男性二人」。
座席はじの席を「おおう」ように立ち、
吊り革につかまりながら話しているが、
その前はぽっかり2席空いている。
視界がふさがれて、空いているということがわからない。
立っている客も、乗り込んでくる客も
空席が目に入らない、ないし、
おっさん二人に遠慮して座れない。
「勇気?」を出して「すみませーん」と
かいくぐるように座る女性もいましたが、
本来、恐縮する必要はない。
高校生数人が大きなスポーツバックを床に置いて
電車の出入り口を塞ぎ、ターミナル駅の混雑時さえ
断固として道を譲らないとか、
打ち合わせに向かうビジネス同僚同士が、
話に夢中で邪魔になるのはしょっちゅうのこと。
それは「仕方ない」こととはいえ
(集団行動が大嫌いで、家族でもバラバラの席を
いとわない私でもね、時に集団迷惑の加害者!)
ほんと「そこ、どけよな」
「ちょっと横にズレる配慮はないのか」
と思った次第です(本人たちは気づかないんだよねー)。
人間は(そしてどんな動物もたぶん)集まりたがる習性で、
つい仲間内で夢中になります。
会議室ならいいですが
→ カフェでは時にうるささが目立ち
→ 電車等の公共施設では迷惑になることも。
きょう夕方の電車内でのこと。
座席はほぼ埋まり、立っている人も数人。
そこにいる「体のでかい中年男性二人」。
座席はじの席を「おおう」ように立ち、
吊り革につかまりながら話しているが、
その前はぽっかり2席空いている。
視界がふさがれて、空いているということがわからない。
立っている客も、乗り込んでくる客も
空席が目に入らない、ないし、
おっさん二人に遠慮して座れない。
「勇気?」を出して「すみませーん」と
かいくぐるように座る女性もいましたが、
本来、恐縮する必要はない。
高校生数人が大きなスポーツバックを床に置いて
電車の出入り口を塞ぎ、ターミナル駅の混雑時さえ
断固として道を譲らないとか、
打ち合わせに向かうビジネス同僚同士が、
話に夢中で邪魔になるのはしょっちゅうのこと。
それは「仕方ない」こととはいえ
(集団行動が大嫌いで、家族でもバラバラの席を
いとわない私でもね、時に集団迷惑の加害者!)
ほんと「そこ、どけよな」
「ちょっと横にズレる配慮はないのか」
と思った次第です(本人たちは気づかないんだよねー)。