はい、前回投稿2023/09/05の続きです。

【予告:9/8(金)〜13(水)はパリ】
BL
https://www.omotesando-ad.jp/archives/55114216.html
FB
https://www.facebook.com/kawashima.ripple/posts/pfbid02q9pwwhyGwLN7gUdZQEm3Gvokj9gSS3z5kS9xeRRuAn1Jgjhv13vyu4frpQvrF9Zzl

昨日は羽田空港直結のホテルに前泊し、
本日9/8(金)9:05 羽田空港をエアフランス機にて出発。

定刻通りに滑走路に入り、エンジンをふかし始めたものの
「台風による先行機の混雑と強風のため!」
いったんターミナルに戻り、天候待ちと給油に3時間。

それでも風雨も十分に弱まり離陸できました。

空路「羽田(or成田)- パリは通常12時間。
しかし、ウクライナへのロシア侵攻が続き、
ロシア上空を飛行できないため大回りで「+2時間」。

結局、台風待ち含め「17時間」飛行機にいて、
パリのシャルルドゴール空港に到着しました〜。
やれやれ、我ながら「おつかれさん!」。

でもね、とっても良い時間でした。

他の人は9割がた映画を見るか、音楽を聞くか
でしたけど…

私は、モニターには「空路の地図」を映すだけで
「あー、いまロシアの東をかすめ」
「おー、グリーンランドの真上なんだ〜」と
ちら見しつつ、

クライアントさんの企画を
パソコンに打ち込んだり(自然と浮かんでくる!)
パリのガイドブックを見たり(お上りさん!)

ビジネスクラスを奮発したので、
フルフラットシートで3時間眠ったり。
当然、ビールとワインもね。

例によって、新幹線と同じく、
1〜2時間に一度は立ち上がり、背伸びし、
トイレに行かない時も洗面所前まで行って運動し。

それでも、17時間が苦になりませんでした。
なんなら、パリ上空で着陸待ちの旋回をしても
いいと思ったくらい(笑)。

いつも、「会議やパーティは長居できない」と
言っている(宣言さえしている)私なんですけどね。

※関連投稿2023/09/01
【早めの退出をお許しください】
BL
https://www.omotesando-ad.jp/archives/55113893.html
FB
https://www.facebook.com/kawashima.ripple/posts/pfbid02kp6g1nwrtNBDFWnzxyHZvTUU1JkFGJqv3qX5WwCD9b6GiQaUS6rBPfLxES5rkw2Nl

8月に妻と行った国内旅行
福山「鞆の浦(とものうら)」〜
広島「宮島・厳島神社(いつくしまじんじゃ)」
の旅も、新幹線4時間強でも気にならず。

たぶんね、「自分のペースで好きなことができる」
時間だからと思います。

急ぎの仕事以外にも、ちょっと先の計画を考えてみたり、
(今回はしませんでしたけど)iPad miniで本を読んだり、
オーディオブックを聴いたり。

「さぁ、このたっぷりな時間に何しよう」という、
反対に言えば「覚悟を決めた選択」みたいなのがあって、
「退屈」とか「しかたなく」というのがまるでない。

新幹線や飛行機の移動は、物理的に「動く」ことによる
(じっとしているのだけれど)「体と心も動いている」
効用も(たぶん)あって、大切な時間です。

まぁ、一般的には「一刻でも早く現地について、
観光や用事をすませたい」という方が大半でしょうから、
「二次会行かない」のと同じく、
「変わった人」だとは思いますよ、はい。