愛称:あだな、ニックネーム、ペットネーム。

交流会・勉強会等で、「本名」にしばられず
フラットな状態で呼び合う意味で
「愛称を発表」なんてケースがあります。

Zoom会議の「名前欄」でも、たまーにね。

あなたは、愛称を何にしていますか?

私の場合は、川島 孝之(かわしま たかゆき)
という名前から、小さい頃は

・たかちゃん
・かわちゃん

が多くて、大人になってからは

・英語風に タック(Tak)
・たっくん
・タンタン(たかゆき&淡々&仏漫画の主人公)

等もありました。

でもさー、本来「川島と申します」って自己紹介の時に、
「たっくんと呼んでください」なーんて、
このおっさんがねー、いやですよ(苦笑)。

さらに、例えば「たかちゃん」にしたら、
いろんな「たか= 高志とか隆とか隆史 … 」がいらして
「かぶる」時がある。

「仕事くささ、名刺くささ」の排除も前提とは思いますが、
ちょっとは「他者との差別化」とか「印象度」も
必要かなー と思って、1年前に某所で宣言したのは …

【川島CD】

「広告クリエイティブディレクターの川島です」

え、音楽CD? キャッシュディスペンサー?
(いまどきはATMか…)

最近はFacebookやLINEでも、
「川島CD」略して「CD」と呼びかけてくださる方がいて、
私の「愛称問題」は決着がついたのでしょうかね〜。