Kindle(キンドル)とは、
Amazon.comが販売する電子書籍リーダー。
私が購入したのは、その最新機種「Kindle Oasis」。
7インチのモノクロ画面、重さ194g(新書版ほど)、
容量8GB、Wi-Fiモデル(3G接続はなし)。
本体31,980円+充電器1,980円=33,960円なり。
本を読む道具として、
Kindleはずっと気になってはいたのですが、
下記の理由で踏みきれなかった。
◎私は、紙の本のページを折ったり、線を引いたり、
書き込みしたりで読む。
◎本くらい「電子機器」を離れて読みたい。
◎どうしてもの時は、iPhone7(4.7インチ)か、
MacBook Pro(13インチ)で見ればよい。
(でも読みにくい、目が疲れる!)
ところが …
◎仕事の資料として、(紙で発行されていない)
クライアントさん関連の電子書籍を読む必要が増えた。
◎ペンを持たずに読む「小説・エッセー系」なら
意義はあるかなーと思い。
◎Kindle画面は目にやさしい(らしい)。
◎新書版1冊ほどの重さなら、カバンに入れておいてもいいか。
(一度の充電で、1週間以上は持つようだし。)
てなわけで …
本日 とうちゃーーーく。
◎容量の多い32MBにしなかったのは、
そんなに端末にダウンロードする気はないから。
◎3Gモデルにしなかったのは、
外でダウンロードする緊急性はほとんどない。
必要なら、iPhoneのテザリングでOKだから。
◎もっと良い機種が出れば、買い換える。
私の初Kindle。
また使い勝手を報告しますね。
Amazon.comが販売する電子書籍リーダー。
私が購入したのは、その最新機種「Kindle Oasis」。
7インチのモノクロ画面、重さ194g(新書版ほど)、
容量8GB、Wi-Fiモデル(3G接続はなし)。
本体31,980円+充電器1,980円=33,960円なり。
本を読む道具として、
Kindleはずっと気になってはいたのですが、
下記の理由で踏みきれなかった。
◎私は、紙の本のページを折ったり、線を引いたり、
書き込みしたりで読む。
◎本くらい「電子機器」を離れて読みたい。
◎どうしてもの時は、iPhone7(4.7インチ)か、
MacBook Pro(13インチ)で見ればよい。
(でも読みにくい、目が疲れる!)
ところが …
◎仕事の資料として、(紙で発行されていない)
クライアントさん関連の電子書籍を読む必要が増えた。
◎ペンを持たずに読む「小説・エッセー系」なら
意義はあるかなーと思い。
◎Kindle画面は目にやさしい(らしい)。
◎新書版1冊ほどの重さなら、カバンに入れておいてもいいか。
(一度の充電で、1週間以上は持つようだし。)
てなわけで …
本日 とうちゃーーーく。
◎容量の多い32MBにしなかったのは、
そんなに端末にダウンロードする気はないから。
◎3Gモデルにしなかったのは、
外でダウンロードする緊急性はほとんどない。
必要なら、iPhoneのテザリングでOKだから。
◎もっと良い機種が出れば、買い換える。
私の初Kindle。
また使い勝手を報告しますね。