外国ドラマの日本語吹き替え。

あれって、なんであんなに「へん」なんでしょうね。

プロの声優さんが、感情をこめて話しているのに、
「わざとらしさ」や「うわついた感じ」がすべての
ドラマの吹き替えにある。

「外国人が日本語をしゃべっている」とか
「口が合ってない」っていう当たり前のことではなく、
耳で聞いた「台詞の言い回しや、声のトーン」が
どれを見ても(聞いても)へん!

うーん、すこし考えた理由は:

◎原語と日本語訳では、意訳するにしても
「長さ」が違うので、無理して収めることの違和感。
◎演じている本人じゃない人が「声だけで演技しよう」
とがんばることによる不自然さ=わざとらしさ。
◎「吹き替え調」という一種の「トーン」が形成され、
そういうしゃべりかたが常識になっている。
(新人もそれに従う。)← そんなことないか!?

テレビの制作者も声優さんも、いろいろと工夫してると
思うのですが…。

そんな吹き替えの奇妙さをみんなが感じるから、
ディラン&キャサリン(お笑いタレントのなだぎ武と
友近が扮しているキャラクターユニット)を
楽しめるんでしょうけどね。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
ディラン&キャサリンの解説
映像「なだぎ武と友近」You Tubeより
画像が重いですが見る価値あり!8:09

-------------

【べんきょうENGLISH】 ※本文とは関係ない場合があります

dubbing : 吹き替え
translation : 翻訳