昨年12月15日に引越をしてから(※)
9か月がすぎました。
東京都の西、練馬区 上石神井という所から、
(最寄駅は西武新宿線の上石神井駅です)、
隣町の杉並区荻窪(中央線と総武線、東西線、
丸ノ内線が通る便利な地域)へ。
かつては家族数名が暮らした庭付き一戸建てを離れ、
夫婦二人だけの賃貸マンションへと移りました。
一戸建ての時は、
私の両親(亡くなってしまいましたけど)を含め、
私と妻、娘と息子…
最大3世代が住んでいた3階建てと、
90坪を超える土地は、広すぎます。
年数回、植木屋さんに入ってもらうとはいえ、
庭の管理も大変!
そんなわけで、まだまだそこで暮らせたものの
「この先を早めに」考えて
えいやっと賃貸マンションに移った次第です。
きょうは、その経験で感じた、収納や整理整頓
「物を持つとはどういうことか」がテーマ。
結論から言うと、タイトルにあるように
いろいろ荷物に迷ったけど、
・少ないもので「済んでいる」そして
・何の問題もなく「住んでいる」。
引越の際に悩んだのは、
「一戸建ての膨大な荷物をどうするか?」
→ 結論は「ほとんど持ってこない!」でした。
山のような本も、洋服も、食器も、資料も、家具も、
思い出の家族写真も… ほぼ置いてきた。
元の家の処分はまだしていませんけど、
取りに帰ることは、極力やめようと決めています。
そりゃー、困ることもあります。
私は最近、極力「電子本」にしていますけど、
「印刷本」を含めてベストセラーの書籍は、
古本屋でもネットのAmazonでも探せるものの、
美術本的なものとかマイナーな本は、ほぼない。
趣味で集めたカタログ・パンフレットも
再びは手に入らない。
そして最近も、
「終了したと思ったお取引」が復活して、
「えーっ、このクライアントさんの過去資料は
どこにあるんだっけー」と。
でもね、いいんです。
今なりにやればいい。
今なりに考えればいい。
どうしても過去資料が必要なら、
クライアントさんに頭を下げて
「すみませーん、引越をしまして」と貰えば良い。
山のように収納スペースがあった家に比べ、
まったくスペースが足りない今ですけど、
「収納があればあるほど、物を溜めてしまう」
のも人間の心理。
おしゃれな「ウォークインクローゼット」だって、
びっしり詰め込めば、ほとんど取り出さない、
汚いだけの納戸です。
引越で「やむなく」という事情を含め、
大胆に絞り切っての9か月。
その決断は良かったな、と思っています。
9か月がすぎました。
東京都の西、練馬区 上石神井という所から、
(最寄駅は西武新宿線の上石神井駅です)、
隣町の杉並区荻窪(中央線と総武線、東西線、
丸ノ内線が通る便利な地域)へ。
かつては家族数名が暮らした庭付き一戸建てを離れ、
夫婦二人だけの賃貸マンションへと移りました。
一戸建ての時は、
私の両親(亡くなってしまいましたけど)を含め、
私と妻、娘と息子…
最大3世代が住んでいた3階建てと、
90坪を超える土地は、広すぎます。
年数回、植木屋さんに入ってもらうとはいえ、
庭の管理も大変!
そんなわけで、まだまだそこで暮らせたものの
「この先を早めに」考えて
えいやっと賃貸マンションに移った次第です。
きょうは、その経験で感じた、収納や整理整頓
「物を持つとはどういうことか」がテーマ。
結論から言うと、タイトルにあるように
いろいろ荷物に迷ったけど、
・少ないもので「済んでいる」そして
・何の問題もなく「住んでいる」。
引越の際に悩んだのは、
「一戸建ての膨大な荷物をどうするか?」
→ 結論は「ほとんど持ってこない!」でした。
山のような本も、洋服も、食器も、資料も、家具も、
思い出の家族写真も… ほぼ置いてきた。
元の家の処分はまだしていませんけど、
取りに帰ることは、極力やめようと決めています。
そりゃー、困ることもあります。
私は最近、極力「電子本」にしていますけど、
「印刷本」を含めてベストセラーの書籍は、
古本屋でもネットのAmazonでも探せるものの、
美術本的なものとかマイナーな本は、ほぼない。
趣味で集めたカタログ・パンフレットも
再びは手に入らない。
そして最近も、
「終了したと思ったお取引」が復活して、
「えーっ、このクライアントさんの過去資料は
どこにあるんだっけー」と。
でもね、いいんです。
今なりにやればいい。
今なりに考えればいい。
どうしても過去資料が必要なら、
クライアントさんに頭を下げて
「すみませーん、引越をしまして」と貰えば良い。
山のように収納スペースがあった家に比べ、
まったくスペースが足りない今ですけど、
「収納があればあるほど、物を溜めてしまう」
のも人間の心理。
おしゃれな「ウォークインクローゼット」だって、
びっしり詰め込めば、ほとんど取り出さない、
汚いだけの納戸です。
引越で「やむなく」という事情を含め、
大胆に絞り切っての9か月。
その決断は良かったな、と思っています。