「氷山の一角」と言えば、
「見えているのはほんの一部で、
その下に何倍もの氷がある。そこに注意し、
本質を見誤ってはいけない」という
戒め(いましめ)だと私は理解しています。
あえていま、Google検索し、
ChatGPT先生に尋ねることはしませんけど。
広告表現とは、紙媒体も映像もSNSも…
販促物はすべて氷山の一角。
「それは本当か」という警告の意味も
含みつつ、一方で広告屋というのは、
その企画&表現能力によって
「氷山の一角」を素敵に表現し、さらに
「見えない部分」も感じさせる責任を担う
仕事だと思っています。
「一角=ほんの一部」を見せつつ、
そこに「その人・会社・商品・サービス」が
明らかに現れている。
言葉を変えれば、にじみ出ている。
だから、ちょっとデザインができる人の、
まさに「表面的な」デザイン・コピーと、
プロの「内部まで感じさせる」デザイン・コピーは、
そこに決定的な差がある。
と、思うことにして、
きょうも海底深くまで潜ることになるのです。
息、続かん!
「見えているのはほんの一部で、
その下に何倍もの氷がある。そこに注意し、
本質を見誤ってはいけない」という
戒め(いましめ)だと私は理解しています。
あえていま、Google検索し、
ChatGPT先生に尋ねることはしませんけど。
広告表現とは、紙媒体も映像もSNSも…
販促物はすべて氷山の一角。
「それは本当か」という警告の意味も
含みつつ、一方で広告屋というのは、
その企画&表現能力によって
「氷山の一角」を素敵に表現し、さらに
「見えない部分」も感じさせる責任を担う
仕事だと思っています。
「一角=ほんの一部」を見せつつ、
そこに「その人・会社・商品・サービス」が
明らかに現れている。
言葉を変えれば、にじみ出ている。
だから、ちょっとデザインができる人の、
まさに「表面的な」デザイン・コピーと、
プロの「内部まで感じさせる」デザイン・コピーは、
そこに決定的な差がある。
と、思うことにして、
きょうも海底深くまで潜ることになるのです。
息、続かん!