いつも or たまに or はじめて ?
この投稿を読んでくださってありがとうございます。
年初から、「ほぼ自分に言い聞かせる」
意味合いもあって書いている
「今年の目標(気をつけること)」シリーズ。
(1)手帳に
(2)チームで
(3)貢献を
(4)神様と
… と来て、きょうは:
(5)フォーカス
ま、焦点とか絞り込み、集中 ですね。
この何年かは、SNSの活性もあり、
セミナー・勉強会・異業種交流会など、
私も「自分を広げる」機会が多かった気がします。
とても充実していた一方、ややとっちらかり、
仕事の遅延などで
お客様に迷惑をかけたこともありました(反省!)
上記の1〜4ともつながりますけど、
今年は「フォーカス/フォーカスする」。
具体的には:
◎新規より、既存客のリピートを意識。
◎制作物を「一度作って終わり」ではなく、
既存客に「引き続きどうお役に立てるか」を考える。
◎自分の強みを活かせる&波長の合うお客様に
フォーカスする。
◎つまりは、理念(哲学、価値観 等)に従う。
◎スマホやメール・SNSをチェックする時間を
意識して減らし、「いまやるべきこと」を自主管理。
◎顧客と弊社の「数字」にもフォーカスする。
なにも特別な戦略ではありませんが、
地道にきちんと、の今年。
この投稿を読んでくださってありがとうございます。
年初から、「ほぼ自分に言い聞かせる」
意味合いもあって書いている
「今年の目標(気をつけること)」シリーズ。
(1)手帳に
(2)チームで
(3)貢献を
(4)神様と
… と来て、きょうは:
(5)フォーカス
ま、焦点とか絞り込み、集中 ですね。
この何年かは、SNSの活性もあり、
セミナー・勉強会・異業種交流会など、
私も「自分を広げる」機会が多かった気がします。
とても充実していた一方、ややとっちらかり、
仕事の遅延などで
お客様に迷惑をかけたこともありました(反省!)
上記の1〜4ともつながりますけど、
今年は「フォーカス/フォーカスする」。
具体的には:
◎新規より、既存客のリピートを意識。
◎制作物を「一度作って終わり」ではなく、
既存客に「引き続きどうお役に立てるか」を考える。
◎自分の強みを活かせる&波長の合うお客様に
フォーカスする。
◎つまりは、理念(哲学、価値観 等)に従う。
◎スマホやメール・SNSをチェックする時間を
意識して減らし、「いまやるべきこと」を自主管理。
◎顧客と弊社の「数字」にもフォーカスする。
なにも特別な戦略ではありませんが、
地道にきちんと、の今年。