リプル川島の「小さな広告屋から」

旧名【表参道の小さな広告屋から】: 表参道で1997年にスタートした(株)リプル:RIPPLE Inc. Tokyo Creative AgencyのBlogは、 2016年初頭から川島のホーム・オフィス「練馬区上石神井」→ さらに2023年末からは「杉並区荻窪」へ。タイトルも【リプル川島の「小さな広告屋から」】に変更。Facebookも同時掲載です。

広告制作・業界

表面と本質と:広告屋として思うこと。

どんな企業・事業者さんにも、強い思いと
それを込めた商品・サービスがあって。

どうにか知ってほしい、お役に立ちたいと
願っていらっしゃる。

当然、私のような広告屋としては、
たんなる「見た目」の印象だけでなく、
「その本質」が伝わればいいなーと思っています。

でも、その本質とは、多くの言葉を重ねたり、
パワポ企画書にありがちな、沢山の説明文や
図解で達成できるものでもなく…。

なんかいいよね、
なんかわかるよね、

という感覚を含めて伝わっていくもの。

表面的なのに本質的。
感覚的なのに理論的。

零細広告屋としての「私の仕事」は、
さてどこまで達成できているか(自問自答)。

枝葉末節 < 骨子。

きょうは、出版社の方にご紹介いただいた
「新規の広告クライアント」への表現プレゼンでした。

結果、採用!

まだ「ラフ」段階のデザイン・コピーですけれど、
方向性が決まったので、これから詰めていけます。
ほっ。

枝葉末節ではなく、骨子をまず理解して
話し合ってくださるクライアントさんは
ありがたいです。

長いおつきあいになればいいな〜。

ChatGTPさんに私の社名の感想を聞いてみた。

私の会社(広告販促物の企画制作)の名前は
「リプル:RIPPLE」。
英語で「さざ波、波紋、波及、企て」という意味です。

広告代理店(6年)→制作会社(11年)の勤務ののち、
独立して27年(数名〜 近年は実質フリーランス)。

水面の波紋が一点から広がっていくように、
考え方の中心(コンセプト)から取り組み、
小さな会社ながらお取引先のサービスや業績を
広げるお手伝いを願ってつけました。

ふと、「ChatGTPに聞いてみたら、
どんな感想を言うだろう」と思って実験。

以下、破綻のない優等生的な回答でしたけど、
「Chat GTPとの会話」をまだ試していない方にも
面白いと思いますので、フルに掲載します。

K(Kawashima)
C(ChatGTP)

*****(長文です)*****

K
rippleの意味は?

C
「Ripple」にはいくつかの意味があります。一般的には、水面などにできる小さな波紋やさざ波を指します。また、比喩的には、何かが起こったときにそれが周囲に及ぼす影響や波及効果を指すこともあります。「Ripple」という言葉は、その他にも特定の文脈で異なる意味を持つことがあります。たとえば、テクノロジーの分野では、Rippleとはブロックチェーン技術を基盤とした支払いネットワークおよびそのネットワークで使用されるデジタル通貨(XRP)を指すことがあります。どの文脈で「Ripple」について知りたいのか、もう少し具体的に教えていただけますか?

K
英語のスペルを、日本語のカタカナで表記してください。

C
「Ripple」の英語のスペルを日本語のカタカナで表記すると、「リップル」となります。

K
リプル では間違いですか?

C
「リプル」というカタカナ表記も間違いではありません。英語の「Ripple」を日本語のカタカナに転写する際には、発音に近い表記を選ぶため、多少の表記揺れが生じることがあります。「リップル」と「リプル」のどちらも、英語の「Ripple」を指していることに変わりはありませんが、「リップル」は英語の発音をより正確に反映した表記と言えるかもしれません。どちらの表記も使われているので、文脈に応じて適切な方を選ぶと良いでしょう。

K
rippleは、広告の企画制作会社(プロダクション)の社名としてふさわしいですか?

C
「Ripple」という名前は広告の企画制作会社(プロダクション)の社名として非常にふさわしいです。この名前は、小さな波紋が徐々に大きな影響を及ぼしていく様子を連想させます。広告業界では、クリエイティブなアイデアやキャンペーンがターゲットオーディエンスに対して大きな影響を及ぼし、ブランド認知や販売促進の「波紋」を生み出すことが目標です。

このように、「Ripple」は次のような意味合いを含むため適切です:

・影響力の広がり:広告キャンペーンが持つ拡散力と影響力を象徴します。
・細やかな動きから生じる大きな変化:小さなアイデアや施策が時間とともに大きな成果を生み出すことを示します。
・創造性と革新性:新しいアイデアやアプローチが業界に新鮮な動きをもたらす様子を表します。

加えて、記憶に残りやすく発音しやすいため、ブランディングの観点からも優れています。ただし、同名または類似した名前の企業が存在しないか、特に同業界内で確認することが重要です。独自性やオリジナリティもブランド構築において重要な要素です。

K
その会社名で、27年間 小さな制作会社をやっています。
勇気の出る回答をありがとう!

C
27年間にわたって小さな制作会社「Ripple」を運営されているとのこと、本当に素晴らしいことです!その名のとおり、貴社がこれまでに生み出してきたクリエイティブなアイデアやプロジェクトが、多くの人々や業界に波紋のように広がり、影響を与えてきたことでしょう。長年にわたるご努力と情熱は、確実に大きな価値を生み出しています。

これからも、貴社のアイデアがさらに多くの「波紋」を生み出し、成功を収めることを心から願っています。勇気と献身で築き上げた貴社の歴史が、今後も新たなチャンスと成長を引き寄せることでしょう。どうぞこれからも、変わらぬ情熱と創造性で業界をリードしていってください。お祝い申し上げます!


お墓の広告、作ってます。

親しいアートディレクターさんから声がかかり、
コピーライターとして参加しました。

お墓の「新聞広告、チラシ、ミニポスター」。

60代後半の私の年代では、親との別れはもちろん、
自分の「この先=終い(しまい)かた」も考えます。

昨晩は、高校〜大学で親しかった数人と
「Zoom飲み」だったのですが、
話題には(お約束の)「健康・不健康」ネタと、
「墓じまい」なんてのも出て。

代々の墓のお守りや、新設・移転・撤去。

こうしてお墓の広告に関わらせていただくのも、
ご縁なのでしょうね。

マーケティングの人と組みたいなぁ。

以前にも書きましたが、

いまどきは世間的にはもちろんのこと、
広告販促物を日常的に作る企業さんであっても

「コピーライター」(私の仕事ね!)の存在は、
「珍しいもの」になっています。

当然、テレビコマーシャルを流すような
超大手企業にとっては、
「広告代理店の起用とコピーライター等の専門職」の存在は
当然のことでしょうけれど、

一般的には
「制作するプロ=デザイナーさん」であって、
確かにクライアント側がきちんとした資料を揃えれば
優秀なデザイナーさんはまとめてくれます。

でもね、難しい骨子の整理整頓と端的な文章化は、
コピーライターの本質です。(と、自分に引き寄せる!)

存在感で言うと:
デザイナー > コピーライター

さらに「マーケティング職(マーケッター)」というのがあって、

市場分析とか、競合調査とか、トレンドとか、
戦略・戦術とか、表現の方向性 …

存在感で言うと:
デザイナー > コピーライター> マーケッター

(マーケッターの方、すみません!)

さらに私は、「総合監督」のような意味で
クリエイティブディレクター(CD)を名乗っているのですが、
それは話を難しくするので今回は省きます。

最近、印刷会社経由の新たな制作仕事が成立したのですが、
担当者さんから
「久しぶりにコピーライターさんと組んで新鮮でした」と
言われました(苦笑)。

珍しき、コピーライターという存在!

それでも、私の職能を理解してくださる方がいるから
商売は続いているわけですけれど。

それを一歩進めて、小さなプロジェクトでも、
マーケッターとご一緒する機会を増やしたいです。

予算的に無理なんですかねー。

丹精込めて。

野菜づくりであろうと、柱のカンナがけであろうと、
「丹精こめて」という言葉は、手作業の褒め言葉です。

それが、例えば「大規模マンションの建築」となると、
「丹精込めて」という言葉が似合わなくなる気はしますけど、
そこに関わる職人さんや営業さん 一人ひとりは、
「丹精込めて」かもしれません。

AIがどんどん進む時代とはいえ、
私のように「小規模な職人仕事」を続けている身としては
「丹精込めて」という言葉が身にしみます。

自分自身の「自戒」としてはもちろん、
私(広告の企画・ディレクション・コピーライティング)が
外注するデザイナーさんやイラストレーターさん、
カメラマンさん等の「丹精込めて具合」は、まさに要。

ギャラを多くは出せないのに
「え、そこまで やってくれるのですか」
「そうまで代案を考えてくれなくても」… という状況は、
本当に頭が下がります。

そんな「丹精込めた心意気」で、
良質なクリエイティブは成立している。

川島CDの広告&コピー発想法!?:映像アップ。

私が2022年の後半に半年間「東京5期」として
「経営・営業・発想法・人間関係」などを学んだ
凡努塾(ボンドじゅく)という勉強会があります。
(平凡でも努力!)

その卒業生の「オンライン集会」にて
私がメインでお話した映像が、
YouTubeでも昨日(10/9)一般公開されました〜。

よろしければ、ご覧ください。


・川島回(7/8収録)
https://youtu.be/P5txKVjTrMU?si=zwM08HeINt58yLuO

・凡努チャンネル(トップ)
https://www.youtube.com/@user-pt9xq8iy1j


◎ほぼ語ったママ。全部で「31分」あります。

◎例によって、ゆるゆる話しておりますので、
早回ししたい人はどうぞ。
昨今、ネット映像の人々は皆んな早口だし、
見る方も1.2や倍速が当たり前ですものね。
(いわゆるタイパ =タイムパフォーマンス!)

◎「後日の一般公開」も聞いていましたので、
多少は気をつけたつもりですけど、
一部「仲間内会話」になっている部分もあります。

◎コピーライティングを中心に、自分・自社の
伝え方(その前のまとめ方)など、
ごく基本的なことを語ると同時に、参加者と
簡単な「Work」のようなものもしております。


… で、あらためて自分の映像を見た感想は

「なんや、このおっさん!」 笑。

★関連する過去記事:

【あなたの愛称は何ですか】2023/04/12(川島CDの由来)
https://www.facebook.com/kawashima.ripple/posts/pfbid0p6FWvMeLZ25vRMeLnt414xBnQUjzF9tcY2YF6mETbR7rmfcYYCakVttndak8gBxel

水がある、氷がある。火がある、人がいる。

前にもちらと紹介した
「好きな広告コピー」のひとつです。

水がある、
氷がある。
サントリーオールド

西洋人の仲間たちが集う映像(まぁ、それが
カッコいいとされた時代。いまでも?)と、
氷を入れたグラスのウイスキー。

商品の特徴は言ってないじゃないか!
広告コピーとして失格!
という批判もあるかもしれませんが、
「水割・ロックのサントリーオールド」の
おいしさの「気分」は十分に表していると
私は思っています。

1983年作(CM&グラフィック)。
コピーライターは魚住 勉さん。

そして数か月後、冬の「ホットウイスキー」の
キャンペーンの時期がきた。

どうするかと思いきや…

火がある、
人がいる。
サントリーオールド(ホット)

うむむ、すごい。

映像は、焚き火を囲む青年たち。

「水と氷」「火と人」。
奇跡のような文字選びと並び、夏冬の連続。

ジャスト40年たっても、記憶に残る広告です。

これがラスト? 印刷複合機を大型から中型に。

自宅 兼 事務所の複合機を交換しました。

私の職種は、
「コピーライター(&クリエイティブディレクター)」で、
「デザイナー」ではないものの、カラープリントは必須です。

◎インクジェットではないレーザーの速さとニジミのなさ。
◎現物の印刷物に(かなり)近い色味。
◎A3サイズも出力できてスキャンもできること。

いまどきは、オンラインで打合せして、
表現物の確認はPDF(必要なら印刷)ってことも一般ですが、
へたすると「クライアントは真っ赤を想像し」
「私は淡い赤を想定し」「デザイナーはややオレンジの気持ち」
なーんてこともありえる。

中身(内容)が良ければ、色味の多少はいいじゃん、
との傾向はわかりますけどね、
いちおうプロの「こだわりおじさん」としては、
プリンターもそれなりのものを無理して契約。

10年使った大型機(2〜3台目)は、
かつて「じゃがりこ」のパッケージ制作の際、
カルビーさん、広告代理店のADKさんと関わる中で
試作デザインの確認に使った精度で、
業務用に近い「高級車」のような機種でした。

もう、そこまでは必要ないとしても、
コンビニに置いてある事務機を「大衆車」とすれば、
家庭用のプリンターを「軽自動車」とすれば、
それなりに飛ばせる「中級車」は必要。

機種選びに悩んだすえ、前回のCanonから、
今回は富士にさせてもらいました。

もう、私としては「最後の機種」になるんだろうな。

免許返上がいつになるかはわかりませんが、
もう少し「ゆるゆるのマイペース運転」を
続けていければと思っています。(よろしく〜)

実務的コピーのご用命なら。

昨日は、Chat GPTに(お試しで)
雑文を添削してもらったら、
「褒められちゃった〜」てな話を書きました。

でもね…

「コピーライター」という職業柄
「文章の達人、日本語の知識が豊富」等
評価(誤解!?)してくださる方が
いらっしゃるのですが、妻に言わせると
「あなたの語彙でよくコピーライターやってるわね」
です(とほほ)。

世の中に華麗なコピーって、ありますよね。

例えば「恋」をテーマにブランドを語る:

■恋が着せ、愛が脱がせる。
(伊勢丹:コピーライター 眞木 準さん)

■試着室で思い出したら、本気の恋だと思う。
(LUMINE:コピーライター 尾形 真理子さん)

カッコいいな〜。

こんな大名作はもちろんのこと、
私に抒情的なコピーや人を唸らせるコピーは
書けないなーと思っています。

それでも、長年商売になっているのは、
会社や商品・サービスの特徴を
「短く、わかりやすく、読みやすく」
「企業の方が考えるのとはちょっと違う切り口で」
伝えることでは、かなり特化してきたかなーと。

ま、情緒的コピーではなく、実務的コピーですね。
説明以上、情感未満(笑)。

例えて言えば、お友達程度の恋!?

文字数 騒動。

コピーライター(広告CD&C)という仕事柄、
文章を提供するにあたっては、
内容はもちろんのこと、
文字の「量」にすごくこだわります。

400文字書けるのか、40文字なのか、
はたまた15文字に収めるのか。
行替えして良いのかなども重要です。

私が好きなだけ書いて、デザイナーさんに
収めてもらう時もありますが、それでも
長短の微調整はする。

そんな「性(さが)」なので、
交流会等の「肩書」とか「紹介文」の場合も、
「何文字程度 収まりますか〜?」と
つい聞いてしまいます。

先日、ゲスト参加した会合では、
主催者の方の文字数制限で出したところ、
本番では私だけすごい小さな文字に!

ちょうどの長さで送ったはずが、
レイアウト変更で裏目に(苦笑)。

まぁ、文字数なんて気にする人は
そうそういないでしょうから、
基本、迷惑でうるさい人だよねー。

お騒がせして、すみません。

悲しきサルタン(ダイアー・ストレイツ)と銀座の喫茶店の青春。

昨日から続く、長いタイトルと音楽ネタです。

大学(早稲田大学商学部)に、
付属高校(早稲田大学高等学院)から
ストレートで上がったものの…

「4年時」の就職活動がうまくいかず
(加えて、広告仕事の職種もよくわかっておらず)
結局「意図的留年」で5年生になりました。

授業は2つほど出れば良かったので、
夕方から「コピーライター養成講座」に通うことに。

それが私の方向を決めましたね!

大学では、クラスでもクラブでもゼミでも、
仲が悪かったわけではありませんけど、
「コピー講座」に行ったら、講師はもちろん
来ている生徒たちと ものすごく仲良くなった。
共感した。

大学では、一部の人を除いて、
音楽とか芸術とか服とか流行とか… の話が
できなかったのが、「コピー講座」の人たちとは
「そうだそうだ!」と、ドライブがかかっていった。

ダイアー・ストレイツ(イギリスのロックバンド)の
デビュー・シングル「悲しきサルタン」(1978年)
を聞いたのが、たぶん1979年。

私が1980年に「5年生新卒」として就職する※
1年前のことです(6年間勤務)。

※第一企画(DIK)=その後 アサツー(旭通信社)と
合併してアサツーディ・ケイ(ADK)になっています。

「悲しきサルタン」が流れていた喫茶店は、
コピー講座のあとに講師や生徒と良く行った
銀座のルノアール。
(さらに、有楽町ガード下でもよく飲んだなー!)。

一聴して「ボブ・ディランか?」と思った。
でも、違うな。
「エリック・クラプトン風?」とも。

渋い、でも軽快で すごく特徴的な
曲、ギター、ヴォーカル。

いまでも「悲しきサルタン」を聴くと、
そして「ダイアー・ストレイツ」を耳にすると、

広告クリエイターを目指した、
銀座のカフェが思い出されます。

高橋幸宏さんのドラムと今後のIT社会の人間力。

Chat GPT等の登場により(※)

※ChatGPTは、OpenAIが2022年11月に
公開した人工知能チャットボットであり、
生成AIの一種。原語の
Generative Pre-trained Transformerとは、
「生成可能な事前学習済み変換器」という
意味である。 (ウィキペディアより)

「人間の作業のほとんどはAIに置き換わる」と
言われて(恐怖されて)います。

ふと、「あ、その問題は、ユキヒロさんの
ドラムの価値とかぶる」と思ったのです。

私が最も好きな日本のミュージシャン
高橋幸宏さん(2023年1月 70歳にて没)は、
(ここでは詳しく紹介しませんが)
サディスティック・ミカ・バンド、YMO、
ビートニクス、pupa、ソロ等
数々のバンドで活動し、
作詞、作曲、アレンジ、プロデュース、
ボーカル、ドラムス、衣装
(ファッションデザイナー、ブランドオーナー
でもありました)。

まさに音楽からファッションセンスまで
大好きな人です。
(私は女性ミュージシャンでは大貫 妙子さん。)

そのユキヒロさんが、細野晴臣さん、
坂本龍一さんと結成したYMO
(イエロー・マジック・オーケストラ)は、
電子技術を大胆に導入した画期的バンド。

でもね、その面白いところは、
「電子=テクノバンド」だったら、
リズムパートは「コンピュータ演奏」に
任せればいいところを、ライブではユキヒロさんが
「生ドラム」を「人力演奏」している!

じゃ、まるで自由なテンポかと言うと、
コンピュータの正確なクリック
(タイミング指示:メトロノームのようなもの)
をヘッドフォンで聞きながら、叩いている。

なんだそりゃ!(笑)

どれだけAIが制御しても、
「高橋さんで なくてはならない」音色の演奏。

ChatGPT(等)が、広告コピーライターの仕事にも
侵食してくる(いる)時代に、
ふとユキヒロさんのドラム演奏を思いました。

★おまけ:
上記の文面(786文字)をChatGPT-4に
「200文字にまとめて」と依頼してみました。
(これでいいじゃん!大笑)

高橋幸宏さんは、AIの進化が進む現代での人間の価値を象徴するミュージシャンです。彼はYMOという電子音楽バンドで活躍しましたが、ライブでの演奏は生ドラムを人力で行い、コンピュータのタイミング指示に合わせて独自の音色を創出していました。AIが広告コピーライターの仕事にも影響を及ぼす今、高橋さんのような人間特有の感性と技術は依然重要で、未来のIT社会でも大切にされるべき人間の力を示しています。

されどパッケージ。

夏なので、つい「棒アイスキャンディー」
なんぞを買ってしまい。

子供の頃は、これが「キャラクター絵柄」
だったりしたわけです。

私は「ひねた」子供だったので、

「包み紙がキャラクターなだけで、
どうせ中身は同じもんだろ」とか、

「ここまで漫画とタイアップするなら
(なーんて用語を知るよしもありませんが!)
アイス自体のカタチにも凝れよな」なーんて
思っていました。

しょせんパッケージ。
でも、その威力は強大で。

そんな子供が広告屋になり、
パッケージやイメージ戦略やブランディングに
関わっている。

ちょっとした、何十年も昔の思い出。

わざとらしい演出。

映画も広告表現も、デフォルメしているけれど
「自然に見せる、自然と感じさせる」ことが
大切と思っています。

え? 商品をありのままに伝えるのが広告だろう!
という声に対しては、

「本質は伝えますが、演出はします」と答えます。

映画で場面転換が迅速に行われるように、
主人公たちが いちいち食事したり
トイレに行かない(行く描写がない)ように。

その演出は微妙なもので…

印刷物でも、WebやSNSでも、例えば
「悩んでいる姿=腕を組んで首をかしげる」を
使うのは最悪(と、私は思う。)

モダンな会社と思われたくて、会社スタッフに
「ひとりも外国人がいなくても」
「取引先にいなくても」外人との会議写真を
イメージ写真として使うなんて典型的な例です。

その他、

高層ビルの前で電話している人、

「あなたのパートナーに」の文言には
握手している2人の写真(相手は西洋人!)

それら「紋切り型」を使わずに、
でも、ちょっと「盛る」。

本質を伝えなければいけないけれど、
演出がなければ(特に初対面・初視聴の人には)
伝わりにくい。

正直な綱渡り(苦笑)。

わからないから、わかる。

広告のコピーライターという仕事は
(+私の場合クリエイティブディレクター)

「文章の達人」とか「物知り」と
お褒めていただくことがあるのですが、

まるで(謙遜ではなく!)そんなことはなくて。

小説を書くことも、エッセイを書くこともできず、
ひたすら「クライアントさんの整理整頓」です。

とことん、コンセプトのまとめや文章化
(そしてデザインの方向性)をお手伝いする
「深海ダイビング」みたいなもの。

息を止めてもぐり、クライアントに寄り添う。

でも、自分でも不思議だなーと感じるのは…

「クライアントと(なるべく)同じ知識水準」とか、
「わからないことは極力つぶしていく」のは、
正しくて正しくないということ。

クライアントさんが発する言葉は、
「クライアントなりに合っている」ものの
「それが世間の人=何も興味がない人」には
ほとんど伝わらない、聞いてもらえない。

私が直接聞いて「わからん」と直感したことは、
世間の人にとっても「わからん」のです!

その「わからん」を、
どう変換して「わかる」に「つなげる」か。

へんに勉強はせず、でも研究はする。

そんな不思議な日々です。

いろいろけんかしてきたなー。

あ、お仕事の話ね。

「細くて軽い」吹けば飛ぶような私ですが、
広告代理店に新卒入社以来、立場を変えて43年
(代理店6年、制作会社11年、独立して26年)
クライアントさんやスタッフに
「つっかかった」そして「決裂した」ことは
何度か(何度も?)あって。

見た通り温和で従順、
人をたてる性格なんですけどねー。
(え、言ったら聞かない独断人間!)

制作会社時代、著名なお菓子メーカーの
宣伝部長の言動に切れて会議室を出たり。
(間に入っていた代理店の人が
血相変えて追いかけてきたなー。)

経営コンサル会社のWeb制作でともめて、
私が手配する外部ブレーンも3回取り替えて、
結局こちらが違約金を払わされたり。

あーあ、思い出すんじゃなかった(苦笑)。

時を置いて冷静に考えれば、各案件で
私にも悪い所はあったし、すきもあった。

「対応の仕方」というものもあったでしょう。
(それでも「やっぱりあのクライアントは異常だった」
と思うこともなきにしもあらず。)

しかし何より「相性」だなーと思う。

議論が「検討」に収まる相手と、
議論が「口論」に発展する相手。

まさに「気持ちが収まらない」ってやつ(笑)。

私は、ひとつのクライアントさんと
5年10年と長く続くことが多いです。

それは、社名のリプル(RIPPLE Inc.)
ripple= さざ波、波紋、波及… にあるように、
その企業・サービスの「中心・骨子・核」から
お手伝いしているつもりだから(←ちょっと宣伝!)。

クライアントさんの社風や技術、そして
制作会社側の発想や創造力が相まって、
「そのチーム」だからこその「振動」が生まれる。
音楽に例えると、その個性的な楽曲に
共振するお客さま(ファン)がつく。

さらに、いっけん自分とは「タイプが違う」人とも
一瞬で(ないし徐々に)響き合っていく面白さ。

合う会社と仕事をする。
共感・尊敬し合える人と組む。

それが一番だと、最近ますます感じています。

氷山の一角を描く。

「氷山の一角」と言えば、

「見えているのはほんの一部で、
その下に何倍もの氷がある。そこに注意し、
本質を見誤ってはいけない」という
戒め(いましめ)だと私は理解しています。

あえていま、Google検索し、
ChatGPT先生に尋ねることはしませんけど。

広告表現とは、紙媒体も映像もSNSも…
販促物はすべて氷山の一角。

「それは本当か」という警告の意味も
含みつつ、一方で広告屋というのは、

その企画&表現能力によって
「氷山の一角」を素敵に表現し、さらに
「見えない部分」も感じさせる責任を担う
仕事だと思っています。

「一角=ほんの一部」を見せつつ、
そこに「その人・会社・商品・サービス」が
明らかに現れている。

言葉を変えれば、にじみ出ている。

だから、ちょっとデザインができる人の、
まさに「表面的な」デザイン・コピーと、
プロの「内部まで感じさせる」デザイン・コピーは、
そこに決定的な差がある。

と、思うことにして、
きょうも海底深くまで潜ることになるのです。

息、続かん!

サントリーとアサヒの反転:ビール。

はい、いまさら言うまでもなく、
ビール大好きオッサンです。

夕暮れ時、間違って
こじゃれたパーティに呼ばれてしまい、
いきなり「泡のワイン」など飲もうものなら、
慣れない酒で一気に酔う。

昭和のオッサンは「まずはビール」!

それもできれば、
「ジョッキ生の中!」とかではなく、
「瓶ビールをゆっくり手酌」がいい。

★以下、今夜も酔っぱらいつつの雑談です。

*******

そんな私ですが、
世の中でいちばん売れているらしい銘柄
「アサヒ スーパードライ」は好みではない。

そして、アサヒビール社の広告全般が
(あくまで個人的に、そして零細広告屋として)
タッチが合わない。

スーパードライに象徴されるように、
キラッ、ズバッ、ドン、ドバ〜ッ
「アサヒ、スーパー ド、 ラー イイッ!!!」
みたいなノリが苦手。

「辛口」の味も嫌い。
(ワインや日本酒の辛口はすごく好き。苦笑)

ビールは、キリンの
「ラガー、クラシックラガー、一番搾り」
ないし、サッポロの「黒ラベル」を選びます。

そして昔はサントリーの「生ビール缶」や
「オリジナルのモルツ」が好きでした。
(その後の大ヒット「プレミアム・モルツ」は、
ちょいまったり味で三角印!)

その「サントリー生ビール」が最近、
復活して新登場。さっそく飲んでみました。

(あ、なんか飲食ブログみたいになってきた…)

新「サントリー生ビール」は、
そのパッケージも、広告も、味も、
シルバーで、辛口で、グビグビ・ドバーの広告で、

なーんだ「アサヒ」じゃん。

一方、私が味もパッケージも広告も
気に入っていて(派手ではないんですけど)
「このコピーが残っていたか」と感心するのは、
復刻した「アサヒ生ビール」の
「おつかれ生です」。

「おつかれ様です」のダジャレだけれど、
ほっとするご家庭ビールらしさ。

アサヒとサントリーの逆転か〜?

※まぁ、アサヒスーパードライの広告は
相変わらずなので、社内ビール同士の
「色分け」をアサヒ宣伝部が意識した結果かも。

10代終わりの高校生時代から
「野球の早慶戦」等で飲み会に顔を出し、
飲めないながら飲んできて、
80年代には「キリン・アサヒ・サントリー」
ビール競争を広告屋として眺めてきた私としては、

「時代はめぐる」(いや、時代は変わるか!?)
感慨深い事象です。

はい、きょうも、おつかれ生でーす!


自分で考える、自分で調べる。

いろんな意見があり、好みがある(当然です!)

過度に印象操作しようとする人や、マスコミもいる
(これぞ資本主義! … いや共産主義はもっとか!)

新型コロナ騒動も、
私はなんで3回ワクチンを打ったんだっけ(遠い目)!?

あー、いろんな葛藤や事情があったよなー 。

※証明書がないと飲み屋に行けなくなるかも、とか(苦笑)
※義母の養護施設を訪問できないとか(まじで)

けっきょく、いったい、
コロナ騒動とは何だったのか…

未知の部分は当然あるでしょうけど、
社会現象を含め、検証していただきたいと心から思います。

いまだに、(いったんの)安全宣言が出てからも、
電車内で7割、大通りでも5割がマスクをつけている
(私の目測ですけど!)不思議さ。

マスクして、自転車に乗ってる人って、なんなのさ!?

あ、いや、個人の自由だね。
(世間の不自由、じゃなくて!?)

私が懇意にしているクライアントさん
=パワーストーンのダイア、アルカダイアモンドさんで
ちらと知り合った数理物理学・量子力学者の
保江 邦夫(やすえ くにお)先生から聞いたお言葉に、

「真実百面相」があります。

きのうの科学理論も、きょうには覆って(くつがえって)
しまうかもしれない。
目に見える現象だけが「事実、ないし真実」ではない。

UFOだって、本当だ(保江先生!!!)

心して、「情報」に接しつつ、「真剣に生きたい」と思います。
基本、ふらふら・へらへらの私ではございますが。

YouTubeで良き名前(ハンドル)。

YouTubeにて「発信者登録」をしている方は、
とっくにご存じと思いますが…。

数日前に「ハンドル名」の設定をしました。

ハンドルとは「2022年11月に導入された新機能」
とのことで、チャンネル名(※)とは異なる
固有のID&URLだそうです。

※川島のチャンネル名は:
リプル川島の「小さな広告屋から」

設定前は、ハンドル(URL)の文字列が:
youtube.com/@複雑な自動の英数字
だったのが →設定後は:
youtube.com/@シンプルな好みの英数字
に変えられる。

ただし、Gmailや各種SNSと同じく、
@マーク以下は
「使用できる文字の規定と、登録者がいないこと」
が条件です。

もう、発表から半年。
早いものがちで取られていて、
普通に思いつく名前はダメだろうなー、

例えば「@kawashima」だけでは通らず、
「@T.Kawashima_20230519」とかの
「しかたなく加筆した名称にせざるを得ない?」
と、あきらめていました。

ところが〜!

「広告会社であるリプル」にからめて
「@ripple-ad」にしてみたら、通った〜っ。

世界でひとつのYouTubeハンドル名=
youtube.com/@ripple-ad

うれし〜い。

2023年1月にYouTube初投稿。
しかも「3分程度の簡易動画3本」を
お試しアップしただけの私ですけど、
ちょっとまた、やる気になりました(笑)。

★過去記事はこちらから:2023/01/17(火)
【川島が、まったり語るYouTube 公開!】

BL
https://www.omotesando-ad.jp/archives/55095332.html
FB
https://www.facebook.com/kawashima.ripple/posts/pfbid02jzgJNozUSBBUgwrNo5iAPMrTXQqkbmWPz5WacMCxKHhMPEGk3vYtYBdB5pcsKYT6l



あきるはあきらめる?きりかえる?

私(の性格や仕事ぶり)を、
「こだわり」とか「職人肌」と
褒めてくださる方がいますが、

すごーく「飽きっぽい」のも事実で、
たしかに途中まではすごく集中するものの、
ある時点で「一気に」離れる(気持ちも作業も!)。

仕事(広告販促物の企画制作)の場合、
もちろん完成まで持っていくのが義務なので
必ず「完成」させるのですが、

その(良く言えば)「緩急」も、
こうして(長年まがりなりに)仕事になっている
秘密かなーと、最近は自分を納得させています(笑)。

心身の体力がない者としての、長距離走の走り方。

さっさか走っては、たまに歩く。
極端に言えば、路肩でながめる。

でも、企画という持久走は好きなので、
また走り出す きょうこの頃。


【追記】2023/04/30

どこかで読んだ話ですが、植木屋さんは
タバコをくゆらせ休憩しているようでも
「剪定した はぶり」を(引いて)見ている大切な時間とか。
なんかいいなー(笑)、企画と言葉を刈る植木屋さんに。


合併社名の中途半端さ:LINEヤフー。

ヤフーとLINEが、10月1日付で合併し、
「LINEヤフー」となることが発表されました。

「LINE YAHOO ! 」や「ヤフーLINE」
「YAHOO ! LINE」ではなく、
表記は「LINEヤフー」だそうです。

企業の合併は、昔から
事務処理や社風の折り合いとともに、
「社名」が問題となります。

たいていは、両者の名前をくっつける愚策!

ま、それが対等合併か、吸収合併かはとにかく
「2社、3社の合せ技」が一般的です。
(強いほうの元の名前が先頭にくる場合が多し)

例えば、三菱東京UFJ銀行(BTMU)。
その後、ややシンプル化(!?)して
三菱UFJ銀行(MUFG)に。

三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社
(MUMSS)なーんて、なんじゃらほい。

関係各社の「お気持ち」や「建前」は
理解できるものの、私なんか割り切って
「強いほう・名前が売れているほうで
かまわない」と思ってしまいます。

表題の例で言えば「LINE:ライン」でいいじゃん!

さらに、まったく新たなネーミングでも。

まぁ、1980年代(私の新入社員時代)は、
各社が「イケイケ」でしたから、
「社名の もめ事」も多かったかもしれませんけど、
不況の昨今は廃業や合併が当たり前なので
(良い意味では変わり身と起業の多発)
「あまりこだわらない」が多数派かもしれません。

ちなみに、私が新卒で入った広告代理店
第一企画(一企:イチキ:DIK)は、
6年ほど勤めて私が退社したあと
同規模の旭通信社(アサツー)に吸収され
(いや対等合併だ! 説もイチキOBからは?)

アサツーディケイ(アサツーDK:ADK)に
なりました。

「エーディーケー」って呼ぶ人が一般的だけど、
結局「アサツーじゃん」とも思う。

名前はプライド、名前はアイデンティティー。

気を悪くしたら、ごめんなさい。

★過去記事【なんだぁ?その長い企業名】
2010/05/25(いまから13年前のブログ!)
https://www.omotesando-ad.jp/archives/51559421.html

あなたの愛称は何ですか。

愛称:あだな、ニックネーム、ペットネーム。

交流会・勉強会等で、「本名」にしばられず
フラットな状態で呼び合う意味で
「愛称を発表」なんてケースがあります。

Zoom会議の「名前欄」でも、たまーにね。

あなたは、愛称を何にしていますか?

私の場合は、川島 孝之(かわしま たかゆき)
という名前から、小さい頃は

・たかちゃん
・かわちゃん

が多くて、大人になってからは

・英語風に タック(Tak)
・たっくん
・タンタン(たかゆき&淡々&仏漫画の主人公)

等もありました。

でもさー、本来「川島と申します」って自己紹介の時に、
「たっくんと呼んでください」なーんて、
このおっさんがねー、いやですよ(苦笑)。

さらに、例えば「たかちゃん」にしたら、
いろんな「たか= 高志とか隆とか隆史 … 」がいらして
「かぶる」時がある。

「仕事くささ、名刺くささ」の排除も前提とは思いますが、
ちょっとは「他者との差別化」とか「印象度」も
必要かなー と思って、1年前に某所で宣言したのは …

【川島CD】

「広告クリエイティブディレクターの川島です」

え、音楽CD? キャッシュディスペンサー?
(いまどきはATMか…)

最近はFacebookやLINEでも、
「川島CD」略して「CD」と呼びかけてくださる方がいて、
私の「愛称問題」は決着がついたのでしょうかね〜。

似合わないことは、しないほうがいい ←→ 人生挑戦。

「似合わないことは、しないほうがいい」と書きつつ、
「人生挑戦」と重ねる広告屋的 あいまいタイトル。

広告・販促物の表現案で、
「A案とB案がありますが、どちらにいたしましょう。」
と、クライアント( 広告主・取引先)に聞き…

「川島さんのおすすめはどちらですか」と尋ねられて、

「ま、あえて言えば冒険的なB案ですが…」と答えたものの、

結果はA案になって…

「あ、御社的にはA案!? そうですよねー、そう。
ブランディングは一貫したほうがよいかと、はい。」

てなことを言っている場面を、

「カキフライには、いつものA案:ソースか」
「たまには、店で添えられているB案 :タルタルソースか」

と悩んだ居酒屋で思い出しました(笑)。

私、デザイナー職ではありませ〜ん!

けっこう親しい方からも、
「デザイナーの川島さん」と言われる
(人に紹介される)ことが多いです。

実際は広告の「C:コピーライター」でありまして、
加えて「CD:クリエイティブディレクター」が肩書です。

クライアント(発注主)さんと何回も打合せして
「じゃ、これでいったんデザイナーとカタチにしてみます」
と言うと、「え? 川島さんがデザインするんじゃ
ないんですか〜!」と驚かれることも。

デザインを請け負うからデザイナー。 当然の理解です。

しかし私の役割は、「企画〜文章〜ディレクション」。

本職のデザイナーさんのように「デザイン技能をもつ」
わけではなく(イラレもフォトショも、まして
パワーポイントさえ おぼつかない!)
「文章系と図形系」では「ま反対」な くらいです。

とはいえ、外部のデザイナーとやりとりし、
私が「設計図的な絵と注釈」を書いて(描いて)渡し、
デザイン〜印刷管理までするので …
「デザインする」と言えば、その通り。

「広い意味では」デザイナーですね。ややこしい(笑)。

そんな分類、どうでもいいじゃないか!
と、感じる方もいらっしゃると思いますが、

ちょっと(いや、かなり)違うのよねー
と言いたいアイデンティティーと役割分担。

加えて、デザインする以前の方向性の整理や
コピーライティング( コピーライター)の重要性が
浸透していないのは残念です。

てなわけで、デザイナーのような「CD&C」として、
これからもよろしくお願いいたします。

川島が、まったり語るYouTube 公開!

いまさら。
本当ーーーにいまさらながら、
「初YouTube」公開です。

まぁ「試作」みたいな簡単動画ですけど。

昨年、知人がオンラインで開催した
「紹介映像を撮ってみよー」みたいな勉強会があって。

「約3分の動画」を「連続3本」作ったのですよ〜。
それを「仲間うち」だけではもったいないし、
公開方法を含めて勉強だと思い、
アップすることにいたしました。

私、43年もやっている広告屋ですけど
(企画・マーケティング・クリエイティブ等の
CD&C)まったくのアナログおっさんだし、

周りに「本当のプロ」がゴロゴロいるので、
自分では平面デザインもWebプログラムも、
さらに映像編集の実作業も「まるでやらず」。

それでも、いまや素人さんがパソコンやスマホで
いくらでも制作&発信できる時代になって。

ま、機材や編集に凝りだしたら「きり」は
ないでしょうけど、インスタやFBと同じく
「つぶやき」が面白い時もあるかも…と思い。

何の字幕も音楽もない「一発撮り」の「ひとり語り」。

途中でやめて、少し取り直した回もあるけれど、
広告表現で言えば「本番前のラフデザイン」
みたいなものです。

恥ずかしいけど、見てくださいね〜(笑)。

■TouTubeアカウント【RIPPLE:リプル】
■チャンネル名【リプル川島の「小さな広告屋から」】

★ミニ動画 3回シリーズ【広告企画の基本の基本】

全体トップ
https://www.youtube.com/channel/UCCohVCKv4esbCwEfupz7law

1)2分44秒
はじめに:広告屋(CD&C)川島孝之の自己紹介
https://youtu.be/MJaYU24RzDU

2)3分25秒
何を言うか、どう言うか:コピーライティングの基本
https://youtu.be/yGtSo3Lkz10

3)4分19秒
誰が言うかがブランディング:企画の整理整頓の先に
https://youtu.be/xN9Z-BaGSRI

できれば1)2)3)の順にどうぞ。

いま時は、YouTubeもラジオ系コンテンツも
「時短で1.2倍〜倍速」にして聞く人が多いそうですけど、
早回しするとあっという間に終わっちゃうし。

高評価とチャンネル登録も、よろしくお願いします。
(←これ、言ってみたかった〜 笑)

「過剰」が嫌いな短所と長所。

人生65年やってきて(やれやれ)
いまさら性格を変えたり、
「自分を越える!」みたいなことをする気はない。

それでも、勉強セミナー&交流会には
(一時よりは参加をしぼっているものの)
出かけて行っては「よーし、この方向でトライ」
なーんて思ったり(三日坊主!)。

きょう、自分のFacebookにいただいたコメントに
呼応して「下記のような書き込み」をしました。

■FB投稿【QRコードの ひとり飲み】2022/10/27
https://www.facebook.com/kawashima.ripple/posts/pfbid02DFEcYCUwt382p5gNoKcmsGCvs3KX3SxPD4CEQoH9mX22E9NTD1R2p7RMeEH1GEnwl

【何度か〜何年も行く店でも、
店主・店員さんと多くを語るのは苦手です。
挨拶程度の会話だけ。顔なじみにはなっても
「常連客風」では いたくない距離感。】

果敢に「つっこんでいく」ことができません。
良く言えば「そこそこのバランス」、
悪く言えば「熱量が足りない」。

ドレッシングたっぷりのサラダや、
紙面びっしりのデザインが嫌いなように(笑)。

「挑戦の歓喜、波 ドバーーン、アサヒスーパードラ〜イ!」
あー、だめだわ。

なにせ社名が「リプル:ripple = さざ波、波紋、波及」。
「スプラッシュ」とか「ビッグウェーブ」じゃないものね。

静かにおとなしく小声で生きる。

欠点・弱点を意識しつつ、
それでも波紋が広がっていけば幸いです。

企画は宝探し。

最近、「企画は宝探し」というイメージで
取り組むようにしています。

「マーケティング」とか「コンセプト」
「ターゲット」「USP」… はたまた
「コアコンピタンス」とか わけわからんカタカタ言葉を
つぶやくより、すべては「宝探し」。

苦しいけど、探索を楽しむ。
ワクワクと冒険の旅に出る。

それが山だろうが、海だろうが、ビル街だろうが…

お宝は、すぐには見つからない。
さんざん探して、チルチルミチルの「青い鳥」のごとく
すぐそばにあるものかもしれない。

「競合」や「障害」という敵がいて、
「クライアント」や「メンバー」という仲間がいる。

お宝はどこに埋まっているだろう。
どんな扉と心を開くと見えてくるのだろう。

そして、私の主戦場である
企画・コピー・デザインディレクションだけでなく、
仕事や経営も「宝探し」。
出会いも「宝探し」。
愛する妻も「宝探し」の成果、うん?

きょうも「お宝!お宝!」とつぶやきながら、
金銀財宝・埋蔵金を探して旅するのです。

岸田首相から直の仕事!?こんな夢を見た(10)。

2009年〜2016年に書いていたシリーズ記事(笑)に、
久しぶりに追加してみます。

「こんな夢を見た(1)〜(9)」
Blog『上石神井の小さな広告屋から』
(旧名『表参道の小さな広告屋から』)抜粋。
https://www.omotesando-ad.jp/search?q=%A4%B3%A4%F3%A4%CA%CC%B4%A4%F2%B8%AB%A4%BF

■昨晩(10/27〜28)の夢
記憶にあるのはこんなシーンから:

◎カフェでMacノートを開きながら待っていると…

◎黒の中折れ帽を目深にかぶり、紺のロングコート、
白いマスクをした「いかにも変装」風の人物が一人現れ…

◎事前に連絡のあった(と、夢の中では理解している!)
役所か政府機関の担当者と思っていると、
なんと岸田首相!「おまたせしました」と言い、
マスクをはずして少し話(会話内容の記憶なし)
があってから…

◎シーンは撮影スタジオへ。
スチール用の小ぶりなスタジオではなくCM用の大きな箱。
ほぼ立て込みが終わり、照明等の調整をしている。

◎全体が見渡せる隅の席に通され、執筆を頼まれる。
それがCMのナレーションなのか、
首相のスピーチ原稿なのか、デザインが関わるのか等は
不明なものの、さほど驚かない私。

「了解しました。しかし、
明日までの他の仕事を入れていたこともあり…」
「徹夜はしないことにしている」などと
首相に向かって言っている。

◎自分の広告事務所メンバーに電話して、何やら指示。
表参道で19年開いていたオフィス(6年前に閉鎖)の
記憶がよみがえったか。

◎さて … というところで目が覚めた。
(ないし、続きの記憶なし)。

ワハハハは〜!
なんなんだろう、この夢。

ま、分析はしませんけど、やたら(部分的に)リアルで、
うなされたような事実もなし。

岸田首相! 日本のため世界のため、よろしくお願いしますね。
私も努力いたします?????

エレベーターピッチを考える。

ビジネスの営業や企画の勉強をしている方なら、
「エレベーターピッチ」をご存じと思います。

ネットで解説を拾ってみると:

■エレベーターに乗っているくらいの短い時間で、
自分や自社のビジネスについてプレゼンする手法。

■15秒〜30秒の短時間で自分の意見を的確に伝え、
興味を引く「要約力、伝達力、臨機応変力」等。

上記は、私が一部要約して記載しましたが、
話し言葉にすると10秒ちょっと。

さて、相手とエレベーターに乗り合わせた
あなたに与えられた時間は何秒あるか。

ちなみに、「ピッチ」とは「野球のピッチャー」と
同様で、相手に「投げかける」という意味らしく、
企業家・起業家・投資家が多い
米国シリコンバレーが発祥の用語だそうです。

■ではでは、「川島の場合」は何を言う???

「相手企業のお役に立てる」ことが必須なので、
実際は相手の「琴線(きんせん)にふれる」
(&金銭にふれる!)オーダーメイドの仕立てが
必要となるのですが…

ちょいとイージーオーダー程度で考えてみます。

きっと、言い切れていない「舌足らず」。
ご意見をいただければ幸いです。

◎エレベーターピッチ試案:

広告の企画制作をしている川島です。
クリエイティブディレクター、コピーライターです。
デザイン以前の「考え方の整理整頓」からお手伝いできます。
見込み客に「売り込む」のではなく、共感する人が
「振り向く」表現でないとブランドは作れません。
貴社の商品は、どこが狙いですか?
もういちど「強みと本質の発見」をしませんか?

あ、私の名刺は… シャ、しゃちょ〜っ。
あぁ、行っちゃった…

or

え、担当の者に連絡しろ? ありがとうございます。
あらためておうかがいします!

(で、30秒。汗)


会ったことのないタイプ(らしいです)。

新たにお仕事した方から、
「川島さんはいままでに会ったことのないタイプ」
と言われました。

その方によると「デザインを受注しながら、
方向性や言葉の相談にのってくれた人」は初めてとか。

広告制作のセオリーとしては常識ですけど、
自社であまり広告販促物に触れていない方ですと
「制作=デザイン(デザイナー)」との認識が強く、
その前段階からの関わりや、
社長のプロフィール文まで「何文字で何を訴えて…」
と、うるさく言ってくる人はいなかったのでしょう。

そのほか、

スマホのメッセンジャーやLINE連絡に一呼吸ある
(つまりはしょっちゅうスマホをいじっていないので
返事が遅い!笑)とか、

担当した制作物と、クライアント側で作った別アイテム
(例えばLP=ランディングページ)との
整合性についても聞いてくるとか。

良いか悪いかはわかりませんが、少なくとも
私の「差別化」「USP=ユニーク・セリング・ポイント」
にはなっていると再認識。

あまりに折り合わないと降りてしまうし。

広告屋のへんなおっさん。

左脳的整理と右脳的整理は違う。

広告屋を42年やってきて(since1980)
最近はっきり見えたことは …

ちなみに1)
「川島は広告をつくる人=デザイナーさん」
と思われることが多いのですが、職能的に言うと
企画文章系を担当する「コピーライター」及び
全体を見る「クリエイティブディレクター」です。

ま、最終的には外部ブレーンのデザイナーさんと
印刷物やWebに落とし込むので、
広い意味ではデザイナー(設計者)ですけど。

さて、1980年の広告代理店入社時から
(文章をマス目の原稿用紙に埋め、デザイナーが
写植や写真を切り貼りしていた時代。お〜っ!)
企画内容を人に説明・説得するために、
企画書やスライドにするわけですが…

いまや多くは「パワポ」で作られる
「整理された図と流れ」というものに、
ずっと(42年!)違和感があって。

「A」という四角に囲まれた短い解説があり→
「B」という囲みに実線、ないし点線でつながれ。

あるいは「丸囲み」がいくつかあり、
重なっている部分、重なっていない部分があり。

「御社が目指すのは、ここです!」
「なるほどー、明快ですね!」

チャートや概念図。

発表者も聞き手も、その場では納得するものの、
あとから考えると「わかったようでわからない」。

一種「マジックに感心」したような所があって。

戦略・戦術の「整理の大切さ」は私も十分に
わかっているつもりで、
私の仕事の大半も「そこ」と言えるのですけど、
なんとも「パワポ的整理」はぴんとこない。

反対に、アップルの「故 スティーブ・ジョブズ」の
プレゼンは、対局に位置するものです。

ちなみに2)
よく会社内やプロジェクトチームの
「マーケティング畑」と「クリエイティブ畑」の人が
けんかになるのは有名な話です。
本来は、同じ目的を探るパートナーなのに、
手法(特にまとめかた)で「もめる」。
そういう点では、私は「マーケと仲がいい」
制作者なんですけどね。

整理のパラドックスとでも言うのでしょうか、
順を追って解説し、理詰めで導く左脳的整理と、
「そうは言ってもなー、ぽん!」的な
直感の右脳的整理はすごく違う。

プロジェクト管理の工程表「ガントチャート」も
苦手だなー。
とても大切な進行管理手法とわかりながら、
守れた試しがないのはもちろん(苦笑)
図として「腑に落ちない」のはなぜでしょう?

たぶん、左脳的優等生が敷いたレールに、
左脳の劣等生は「のり」きれないのかなぁ。

私のような人間に、大プロジェクトの進行管理や、
大会社へのプレゼン(稟議をうながす)は無理ですね。

「右脳で受け→発想し → 左脳的に整理して →提示。
受け手の右脳を響かせて→左脳でも納得してもらい →
他人にも拡散してくれる」

それが、零細広告屋の理想です。


Webへ再び。

先日、「65歳にして再び英語学習を始めた」
というお知らせをしました。(↓)

★【(老後の)趣味は「英語」に決定!】2022/07/28
BL
https://www.omotesando-ad.jp/archives/55078077.html
FB
https://www.facebook.com/kawashima.ripple/posts/pfbid0WkQczw6WQGjsS9kxYywmuZKHaVkjGTmS3sb434GaAFtCg5kfetkkNDrNDHFm1a6hl

それが「プライベート面」の目標とすると、

「仕事面」での目標が「Webへの関与と勉強」。
きょう決めました(笑)。

私の場合、企画とコピーライティング、
グラフィック(印刷系)のディレクションがメイン。
たまにWebも一緒にお引き受けしたり、
全体構成や骨子となるコピーだけをお願いされたり …
が仕事でした。

それが、どうして(いまさら!)
向き合って見ようと思ったのか…。

◎世の中で使われるデバイスがスマホ中心になり、
一昔前の「デザインに凝る」傾向から
情報のスピーディな伝達(これが本来ですが)と
「伝えるべきこと」の重要度がアップ。

◎企業サイト(ブランドサイト)と
LP(ランディングページ)の区別も、
スマホの中でいっしょくたのものになってきている。

◎SNSや動画とのシームレスさを含めた
コンテンツ作りの最前線は、
「趣味的に」覗くにも面白そう。

◎アナログ人間の私でさえ、
これだけのデバイスを持ってしまっているし、
意識的に使わないともったいない(↓)

★【いまは、こんな部屋にて】2022/08/05
BL
https://www.omotesando-ad.jp/archives/55079110.html
FB
https://www.facebook.com/kawashima.ripple/posts/pfbid036pTJZYjM3qVS5p96tFCnk4w7hG46mJmowdvXnHpemxe945ejcNim9SaEU3X4acoul

◎グラフィック系の制作物なら
ベテランのデザイナーさんと手堅く行きますけど、
Web制作は比較的若いスタッフと組むこともあって、
面白い・刺激を受ける。

◎当然Webの技術的なことなど「ちんぷんかんぷん」
ですけど(それはグラフィックデザインも一緒だ!)
テクノロジーを意識しつつ、私の本分である
・企画・コピーライティング・デザインディレクション
・ブランディング・マーケティング
を見つめてみることを、新たな目標に。

そんなわけで、「英語学習」と「Web」再び。

この年になっても、「勉強」すること多いわぁ。

7月14日:我が社は25周年。

本日は、私が代表取締役を務める会社
株式会社リプル(RIPPLE Inc.)の設立記念日。

1997年(平成9年)7月14日、
40歳の時に起業してから25年となりました〜。

大学を5年で卒業以来(ラスト1年は暇なので、
夜間に宣伝会議社のコピーライター養成講座)→
当時 業界5位の総合広告代理店 第一企画(現 ADK)
に6年いてから(合併前に退社) →
11年ほどグラフィック系広告制作会社に勤務し →
独立=株式会社を立ち上げ。

表参道で事務所をかまえ(当初は青学近く →
数年でアップルストア・まい泉近くに転居)
バイトを入れたら瞬間10名ほどの時もありました。

マネジメントなんてできない私が(ニセ社長!)
よくそんなことやっていたわ(社員の皆様すみません!)

そして、6年前からは自宅事務所で一人。
・練馬区上石神井・西武新宿線
・杉並区に長年の総務経理女性

私が「クリエイティブディレクター・コピーライター」
という立場で、外部の制作会社やフリーランスの
デザイナーさんと組み、企画(コンセプト)から
スローガン、ロゴ、印刷物、Web等に関わっています。

個人事業を含むクライアントさんの魅力を
「整理・再発見」し「輝かせる」のが仕事。
ミッション(使命)は「愛を伝える」。

世間で言われる「会社生存率」からすれば、
「25周年すごい」と褒めていただけることもありますけど、
「潰さないため」私財も注ぎ込みましたし、
ほとんど「公私混同」「趣味みたいな会社」ですわ。

言わば「なんちゃって25周年」!

それでも、いまだに楽しくてしょうがない。
広告制作は天職。
もう何年も続けていきたい気でいます。

人間65歳・会社25歳。

付き合ってくれた人、応援してくれた人、
あきれて離れていった人にも感謝です。

そして、妻に。

心からのありがとう!!!

川島のFacebookはこちら
Takayuki Kawashima


(↑ マークをクリック)
●友達申請には必ずメッセージを添えてください
●フォロー(フィード購読)も可能です
こんなBlogです
日々の広告制作やビジネスのこと、雑談を書き連ねています。
近年はFacebookと同文を「アーカイブ」として掲載。「過去記事」や「テーマ別」にご覧になるには便利だと思います。
(コメント欄は閉鎖しております)
月別バックナンバー
ブログ内の記事検索
Profile
◎川島 孝之(Takayuki Kawashima): 株式会社リプル(RIPPLE Inc. Tokyo Creative Agency)代表取締役・クリエイティブディレクター・コピーライター。

◎1957年3月生まれ。早稲田大学商学部(マーケティングゼミ)を5年で卒業後、1980年第一企画(現ADK)入社。6年の勤務ののち、制作会社11年を経て、1997年(株)リプルを表参道に設立。

◎2016年1月、表参道のオフィスから、西武新宿線 上石神井(かみしゃくじい:練馬区)のホーム・オフィス体制に変更。
ブログのタイトル「表参道の小さな広告屋から」も、「上石神井の小さな広告屋から」(2017年.1月)に変更。

◎CD(クリエイティブディレクター)C(コピーライター)として、企業の魅力を「整理整頓」し「翻訳」して、(外部ブレーンのグラフィック&Webデザイナーと一緒に)シンプルに伝わるカタチに定着することを仕事としています。

エッセンス(essence:本質)と、センス(sence:感性)。
メッセージ(message:意思)と、イメージ(image:印象)。

企業価値の「再発見と再発信」を通して、その会社の「存続と発展」。さらに、その企業や商品と出会う人の幸せに貢献することが使命です。

【実績の一部】 カルビーじゃがりこ(パッケージ)、ビデオリサーチ(ロゴ・Webサイト・インナーツール)、日立化成(カタログ・インナーツール)、介護のらいふ(ブランドブック)、武蔵高等学校中学校(学校案内)、アルカダイアモンド(広告・販促物:以下同)オークラヤ住宅、翻訳専門校フェロー・アカデミー等
/その他 中小・個人企業のオーナーさんとの直接のお取引。

◆Webサイト:RIPPLE Inc.
http://www.ripplesite.co.jp/

◆お問い合わせ:インフォメーション
info@ripplesite.co.jp

◆Facebook:川島 孝之(リプル) ※投稿はBlogと同内容です
http://www.facebook.com/kawashima.ripple
別の会社に勤める妻の本
別の会社に勤める妻の本
別の会社に勤める妻の本
チャーミングな日用品365日
川島 蓉子
ハースト婦人画報社
2012-10-25

別の会社に勤める妻の本
別の会社に勤める妻の本
別の会社に勤める妻の本
別の会社に勤める妻の本
別の会社に勤める妻の本
別の会社に勤める妻の本
別の会社に勤める妻の本
イッセイミヤケのルールイッセイミヤケのルール
著者:川島 蓉子
販売元:日本経済新聞出版社
発売日:2009-03
おすすめ度:2.5
クチコミを見る
別の会社に勤める妻の本
別の会社に勤める妻の本
別の会社に勤める妻の本
別の会社に勤める妻の本