リプル川島の「小さな広告屋から」

旧名【表参道の小さな広告屋から】: 表参道で1997年にスタートした(株)リプル:RIPPLE Inc. Tokyo Creative AgencyのBlogは、 2016年初頭から川島のホーム・オフィス「練馬区上石神井」→ さらに2023年末からは「杉並区荻窪」へ。タイトルも【リプル川島の「小さな広告屋から」】に変更。Facebookも同時掲載です。

喫茶店と広告屋。


『ブログ開始一周年!!』にコメントをいただきました。
「ARCADIAさん」ありがとうございます。
文面がとってもうれしかったので、全文掲載してしまいます。

> やっぱり続きましたね。ブログでのコミュニケーションも
> まんざらでは無いなと感じるようになりました。
> 喫茶店みたいで?味があります。
> 学生の頃、そんなお店を皆もっていませんでしたか?
> このブログがそんなブログでこれからもありますように。

**************************

ARCADIAさんのコメントを読んでいたら、
就職活動の時に友人のお母さんから言われたせりふを
思い出しました。
「川島くんは、就職せずに、喫茶店でもやればいいのに。」

学生時代から髭をはやしていた風体(ふうてい)や、
なーんか社会に適合しなさそうな弱々しい感じから
(就職に大切な「バイタリティー」というやつが、
いちばん似合わない人でした! あ、いまも)
「喫茶店のマスター」という想像が出てきたのでしょう。

本当に、いきなり喫茶店で成功してたら
すごい「起業家」だったでしょうが、
結局私は1年留年し(おぉ、モラトリアム!)
中堅の広告代理店に入社。
その後プロダクション(グラフィック系広告制作会社)を経て、
40歳で“遅咲きの起業”をするわけです。

「小さな広告屋」と「小さな喫茶店」…
うーん、似てますね。

路地をちょっと入ったところで、細々と。
おなじみさんはいるけれど、べったり親しくするわけではない。
おいしい珈琲と、すこしのケーキやフレンチトースト。
夜までやってたら、お酒も出すかな。
従業員も3〜4人で、お客さんから
「こんど入ったバイトの娘(こ)いいねぇ」なんてね。

ひとり(フリー)での活動は寂しいけれど、
私には大会社の幹部や社長より、小さな組織が合っています。
ま、一度は「カリスマ」と呼ばれてみたいけど。← うそ!

約束: ブログも仕事も、
「味とサービス」を大切にしていきます。

-------------------

【英文アトランダム】 Profit is better than fame.

利益は名声に勝る。≒ 名をとるより得をとれ。

ブログ開始一周年!!


自分でブログを書き始めて、まる一年になりました!
昨日「8月14日」が「開始記念日」。

一年間で「281本」の記載。
年末年始、夏休み、旅行等で数日まとめて休むことがあるので
単純に計算できませんが、
ま、1〜2週に一度書かない(書けない?さぼる?)日が
ある程度。

有名な糸井重里さんのHP『ほぼ日刊イトイ新聞』
(ほぼと言いつつ、完璧に毎日大量の記事を更新なさってます)
にはおよびませんが、気分だけは「ほぼ日刊」であります。

281本も、いったい何を書いてきたのかねぇ。
自分でも忘れている「第一回」を覗くと…

「広告屋の話」とテーマは決めたものの、
広告以外の話題だって私が書くなら「広告屋の話」に
なるわけで、何話してもいいってこと。
それに、「誰」に向かって話すんだ!?

で、こうして一年。
内容自体が良かったか悪かったかは別として(苦笑)
すこしは興味・共感してくれる定期読者や、
飛び込み、再度の来訪の方などがいらっしゃるようで、
うれしいです。

そして、確実に言えるのは、
「自分にとって、書いていてよかった」ということ。

<日々/他人に話すつもりで書くと/自分の考えがまとまる>
初めから漠然と思っていたこのポイントは、
有名ブログにしたいかどうかとは別の
<ブログ開設の最大の利点>でしょう。
よく、経営者向けの本に書いてある
<目標は紙に書くと実現する>に近いものがあるかもしれない。

この一年で私の自家用車が急に高級外車になったり、
安価な事務椅子が一脚15万円に化けたわけではありませんが、
“気持ちの中のいろんなことがはっきりしてきた”
のは事実です。

え? 好き嫌いも よりはっきりしてきた!?
いいじゃないですか。
自分のやりたいことや、エネルギーの向かい先が
はっきりしてきたというのは。

さて、2年目。
来年のきょうも、またお会いできますでしょうか。

-------------------

【英文アトランダム】 sympathy:共感

friendship and understanding between people who
have similar opinions or interests.

仕事の共感。


きのうは、働き方やスタッフ組みについて
けっこう過激なことを書いてしまいました。

お盆休みだっていうのにねぇ、仕事以外のネタにすりゃ
いいのかもしれませんが、ほっとひといきつくと、
それはそれで仕事のことを考えてしまいます。

仕事のやり方は人それぞれ、
リーダー(経営者)像もいろいろで、
どれが「いい」とか「悪い」とか言えません。

だからこそ、会社としての理念や方針、
もっと簡単に言うと、小さい会社の場合は社長
(私は「代表」と名乗ってますけど)の性格や考え方が
その会社のカラーになる。

社員は、「いったい考えてんだろうねぇ」なんて思うことも
多々あるでしょうが、何の因果か
“こういう”会社に入ってしまったのだから、
一緒に“その方向で”努力してみましょうよ。
いやなら、さっさと辞めればいいし。

え、そういうのを「ワンマン」と言う!?

うーん、ワンマンと言われるほどのエネルギーは
見た目も中身にもない私ですが(社員の意見は?)、
「好き嫌い」から生まれる「プロジェクトの共感」は
もっと大切にしたほうがいいと思います。

個性の違いを認めつつ、面白がりつつ、
同じリズムを共有できるか。
社内・社外ともに、強いチームでありたいです。

-------------------

【英文アトランダム】 1)president 2)company executive

1)大企業の代表取締役・社長 2)中小企業の場合の呼び方

組める人、組めない人。


外部スタッフとのコラボレーションについて書いた、
昨日の記事『違う脳みそ。』の続きです。

長いこと広告屋をやっていると、
さまざまな方との出会いがあり、
うまくいったもの、いかなかったもの、
二度と組むかバカヤロー! なもの… いろいろです。

広告制作作業は複雑な仕事で、
一般の方から見ると「どこでアイデアを考えつくんですか」
なんてクリエイティブな側面に注目が集まりますが、
仕事の8割は「折衝」や「周辺業務」。
(特に、経営者としてはね!)

そのぐちゃぐちゃをくぐりつつ、表現の種子を見つけ、
育て、花咲くようにもっていく努力。
ほとんどは途中で枯れたり刈り取られたりして、
せっかく花になっても「あれ、こんな花だったっけ」
なんてのが現実です。

ま、そういう苦労を共にする社内スタッフや
外部スタッフですから、「共感」が大切になる。
“いっしょに苦労できるか”ですね。

最近はっきりしてきたのは(私の場合)
「ベターーーっと長々と拘束し、お互いのペースを
尊重しない人間」とは付き合えないということ。

お付き合いの長いクライアントさんや広告代理店さん、
外部スタッフの顔ぶれを見ても、
打合せや任せ方の「手離れ」がいい方が多い。
スピーディで、リズミカル。

会議は30分〜長くて2時間。
雁首(がんくび)そろえて一緒に真夜中まで
残業するのではなく、
残業は「各自の責任」において「遅くまでやるならやる」。

そして、各人の行動を尊重する分、
「報告・連絡・相談 = 方向性や作業進捗のこまめな確認」
は欠かさない。

プロジェクト内での性格や発想の違いは問題ない。
かえって幅が広がる良さがある。
それより、「ずる」をする人や「失礼」な人、
「働き方」への認識やリズムが違う人とは
呼吸が合わないということです。

**************************

☆「ARCADIAさん」へ:
『世界の中の日本。』へのコメントありがとうございます。
中国のポテンシャルは、良さも悪さも内在しているのでしょうね。
でも日本は「無視される国」になっていくような…。

☆「きょろいちさん」へ:
『直接プレゼン。』へのコメントありがとうございます。
私は仕事で、ホームページ制作という挑戦をしています。

-------------------

【英文アトランダム】 A large fire often comes from a
small spark.

大火事は往々にして小さな火の粉から起こる。≒ 小事は大事。

違う脳みそ。


私の会社のメンバー構成は、
常駐の総務経理以外に
AD(アートディレクター:デザインもする現場監督の男性)
D(デザイナー:ADの補助及び任された仕事を持つ若手女性)
C(コピーライター:代表取締役・クリエイティブディレクター
の私が兼任! ← ワハハ ここが“小さい”会社ならでは)。

広告の全体企画から、コピー、デザインまで一貫してできるので、
たいていは社内で完結できます。

でも、手が足りなかったり、仕事の内容によっては、
フリーコピーライターやデザイナー、
マーケティングプランナーなどの外部の方と組みます。
これが、面白い。

たとえば、「がんばれば私ひとりで書けてしまう」コピーも、
もうひとりの「手と頭」と組むことで、余裕ができるし、
新しい発想もうかぶ。

その時に大切なのは「まるなげ」しないこと。当たり前ですね。
クライアントさんの意向を聞いている自分が「考えに考え」
つつ、「プラスα」を期待する。
でも、こちらの考えを「押しつける」わけではない。

ディレクションとコラボレーション。

これって、社内でも同じですね。
人に任せられない(自分だけでかかえこみ、せいぜい
一部の単純作業しか手放せない)人間は、
幅のある仕事ができませんし、
ほりっぱなしで途中チェックやスケジュール管理などの
「段取り」ができない人間はディレクターと呼べない。

いま、某社のホームページを、
WEB専門会社の方と企画中なのですが、
いつもの「グラフィック系」とは違う脳みそ使いが新鮮です。

-------------------

【英文アトランダム】 collaboration : The act of
working with anotherperson or group of people
to create or produce sth.

共同、協力、同調、共同制作。

直接プレゼン。


木曜日は、2つのクライアントさんでプレゼンがあります。

どちらも競合プレゼンではなく(スタート時は競合でした!)
リプル指定で続いている仕事。ありがとうございます。

いわば“アイデア提出の会議” ですが、
節目となる広告・販売促進物の表現を決める大切な日。

いずれも、いわゆる「クライアント直」ではなく、
広告代理店さん経由。
でも、クライアントさんと顔を合わせる機会も多いです。

直接プレゼン。これがいい。
先方も役員さんまで出てきて
いいの、わるいの、こうしようだの…言ってくださる。
残念ながら、その場で決定しなくとも(苦笑)、
“確実な宿題”を持って帰れる充実感。

儀式のようにプレゼンして(競合プレゼンは必ずね!)
先方の司会役の方が「では、お預かりして、
ご返事は数日中には」なんてジトーッと分かれるプレゼンより、
よっぽど有意義です。

広告は、どんなに外部スタッフが関わっても
クライアントさんのもの。
だったら、外部のクリエイター、ブレーンとして、
とことん話し合いながら(こちらの発案も聞いていただきながら)
ご一緒に“そのクライアントさんなりの良さ”を
つめていきたいと思うのです。

-------------------

【英文アトランダム】 Heaven protects the just.

天は正しき者を守る。

ストレス or ノット?


きょうは、午前0:45帰宅。ふーッ。

オフィスのアートディレクターは、完徹でしょう。
お疲れさん! ありがとね。

頭もカラダも疲れているものの、
仕事内容は面白いので「ストレス」は感じません。

でも、案外 平気なようで、
心の奥底はストレスでむしばまれていたりして…。
残業中につけていたテレビニュースでも
「6割の人が慢性的に疲れがぬけないと答えている」
そうです。

その昔、私が広告代理店に入社した頃、
「マディソン・アベニュー(ニューヨークの広告業が
集まっていた通り)の広告マンの寿命は、
アメリカ平均より10年短い」なんて聞かされたものです。

ずっと自分は、お気楽にやってるつもりですが、
さてどうなんでしょうね?
「ストレスがない」のも、つまらない気がするけれど。

こうして、ほぼ毎日欠かさずブログを書くのも、
「けっこうストレス」なのか、
一日の終わりに気持ちを切り替える「ストレス解消」
になっているのか…!?

-------------------

【英文アトランダム】 Take it easy.

落ち着いて/気軽にやってください。

ブランドのデザイン。


妻の新刊が出たので、ご紹介します。

タイトルは『ブランドのデザイン』/出版社:弘文堂。

ブランドのデザイン


日本の7つのロングセラーブランドと、
その広告活動・クリエイターに焦点をあてた評論集です。

いつも言いますが、私と妻は、職場も「まったく別々」!
マーケティング系の会社に所属しつつ、新聞・雑誌・書籍の
執筆をする妻と、“小さな広告屋”として現場に携わる私は、
家で多少の雑談はするものの仕事の相互乗り入れはありません。

でも、今回の本、なかなかの力作だと思いますよ。
家で一所懸命書いている姿を見ている…ということを
差し引いたとしても。

メインで取り上げているブランドは:
・サントリー「伊右衛門」
・サントリー「ウーロン茶」
・キューピー「キューピーマヨネーズ」
・キューピー「キューピーハーフ」
・資生堂「マジョリカ マジョルカ」
・資生堂「クレ・ド・ポー」
・無印良品

登場するクリエイターは:
・服部一成
・葛西薫
・深澤直人
・永井一史
・原研哉
・山形季央
・安藤隆
・秋山晶

さて、広告制作に興味がある方は、
上記のブランドが、どのクリエイターによって手がけられたか
わかりますか? (いちブランドに、複数人の場合もあり)

-------------------

【英文アトランダム】 The right man in the right place.

適材適所。

涙が出てくる曲。


心がジーンとして、不覚にも涙をこぼしてしまいそうに
なる曲がいくつかあります。

なんか、恥ずかしいテーマですが(笑)

きょう、テリーさんのブログで「あがた森魚」の名前を見て、
20世紀漂流記/あがた森魚ベスト(2001年)
を引っ張り出し、
7曲目の「いとしの第六惑星」にジーン。

そのほか、感涙ものは(じんわり程度だけど!)
◎遠藤賢司「寂しい夜にはギターをひこう」
◎松任谷由実「埠頭を渡る風」
◎細野晴臣「終りの季節」「恋は桃色」。

ま、ぜんぶ古いよなぁ。CD棚の前にすわっていれば、
海外ものを含め、まだまだ思い出すかもしれないけれど。

難しい言葉で言うと「琴線に触れる」というやつですが、
【きんせん】心の奥に秘められた、感動し、共鳴する
微妙な心理(広辞苑より)って… 私の場合は?

-------------------

【英文アトランダム】 I am a big fan of ○○○○.

私は○○○○の大ファンです。

ビールはなぜおいしいのか。


ビール、好きです。

よく飲む銘柄は、いくつかありますが、
ひとつに絞っているわけではなく、
冷蔵庫には常に何銘柄かが入っています。
(これも、飽きっぽい性格の表れ?)

新製品もほとんど買います!
ビール会社にすごーく貢献。

ただ、発泡酒と第三のビールについては、
どうも「口に残る感じ」に独特のくせがあって
(専門的には何というのでしょう?)
さすがにすべては買わなくなりました。

アルコールに強いわけではないし、
毎日酔っぱらいたくて飲んでいるというわけではなく…
いや、やっぱり脳みそのストレス解消かなぁ…
「ノンアルコールビール(0%〜0.5%)」も
片っ端から試していますが、満足いくものなし。

本当の「ビール」以外がおいしくないのは、
何が要因なんだろう。
味覚は「意識」に左右されるから、
自分が「おいしくない」と思いこんでいるからかも
しれませんけどね。

どなたか、“ビールとビールの親戚”の「味の差」について、
明快に教えてくれるとうれしいなぁ。

ちなみに、きょう土曜日に飲んだ銘柄は、
夕食の少し前に柿ピーをつまみに『バドワイザー』、
そのあと『キリン クラシックラガー』でした。

-------------------

【英文アトランダム】 I’ll take it.

(料理のメニューや買い物で)それにします。

プレゼンは当たるも八卦。


何回か前に書いていた「8社競合」の
プレゼンテーションですが…

負けました。

あーあ、ちょっと元気ないや。

声をかけていただいた広告代理店の方には
高評価をいただいたんですけどね。

勝ったという案を伝え聞いても
「なんだそりゃ」っていう内容。

プレゼン結果が出た時って、勝てば舞い上がるし、
負ければ(瞬間的には「バカヤロー、何見てんの?」と
思うけど)反省はするし、
採用になった案に「へぇー、その手で来たの。
これならクライアントさんは選ぶだろうな」と
斜にかまえつつ(← まだ自分の案に固執している!)
感心もするのですよ。

でもねぇ、なんだかよくわからないで
負けるプレゼンもある。

なにより、8社なんかで競わせてはいけません。
ほとんど宝くじか占い。
当たるも八卦当たらぬも八卦。

見事当たった場合は、自分たちの「努力と運」に感謝します。

-------------------

【英文アトランダム】 Too many cooks spoil the broth.

料理人が多すぎて肉汁の味をそこなう。
≒ 船頭多くして船 山へのぼる。

イイカゲン?


ちゃんとやっていないという意味で
「いいかげん」って使いますが、
本来は「好い加減」の意味もあるんですよね。

いいかげん【好い加減】
1)よい程あい、適当。
2)深く考えず無責任なこと。

「てきとー」も、
悪い意味で要領よくやるニュアンスもあれば、
“ほどよく当てはまる”意味もある。

好い加減で、適当にやる。

うーん、仕事の理想だなぁ。

-------------------

【英文アトランダム】 The mill cannot grind the water
that is past.

通りすぎた水では、水車は回らない。
≒ 機会は来た時とらえよ。
川島のFacebookはこちら
Takayuki Kawashima


(↑ マークをクリック)
●友達申請には必ずメッセージを添えてください
●フォロー(フィード購読)も可能です
こんなBlogです
日々の広告制作やビジネスのこと、雑談を書き連ねています。
近年はFacebookと同文を「アーカイブ」として掲載。「過去記事」や「テーマ別」にご覧になるには便利だと思います。
(コメント欄は閉鎖しております)
月別バックナンバー
ブログ内の記事検索
Profile
◎川島 孝之(Takayuki Kawashima): 株式会社リプル(RIPPLE Inc. Tokyo Creative Agency)代表取締役・クリエイティブディレクター・コピーライター。

◎1957年3月生まれ。早稲田大学商学部(マーケティングゼミ)を5年で卒業後、1980年第一企画(現ADK)入社。6年の勤務ののち、制作会社11年を経て、1997年(株)リプルを表参道に設立。

◎2016年1月、表参道のオフィスから、西武新宿線 上石神井(かみしゃくじい:練馬区)のホーム・オフィス体制に変更。
ブログのタイトル「表参道の小さな広告屋から」も、「上石神井の小さな広告屋から」(2017年.1月)に変更。

◎CD(クリエイティブディレクター)C(コピーライター)として、企業の魅力を「整理整頓」し「翻訳」して、(外部ブレーンのグラフィック&Webデザイナーと一緒に)シンプルに伝わるカタチに定着することを仕事としています。

エッセンス(essence:本質)と、センス(sence:感性)。
メッセージ(message:意思)と、イメージ(image:印象)。

企業価値の「再発見と再発信」を通して、その会社の「存続と発展」。さらに、その企業や商品と出会う人の幸せに貢献することが使命です。

【実績の一部】 カルビーじゃがりこ(パッケージ)、ビデオリサーチ(ロゴ・Webサイト・インナーツール)、日立化成(カタログ・インナーツール)、介護のらいふ(ブランドブック)、武蔵高等学校中学校(学校案内)、アルカダイアモンド(広告・販促物:以下同)オークラヤ住宅、翻訳専門校フェロー・アカデミー等
/その他 中小・個人企業のオーナーさんとの直接のお取引。

◆Webサイト:RIPPLE Inc.
http://www.ripplesite.co.jp/

◆お問い合わせ:インフォメーション
info@ripplesite.co.jp

◆Facebook:川島 孝之(リプル) ※投稿はBlogと同内容です
http://www.facebook.com/kawashima.ripple
別の会社に勤める妻の本
別の会社に勤める妻の本
別の会社に勤める妻の本
チャーミングな日用品365日
川島 蓉子
ハースト婦人画報社
2012-10-25

別の会社に勤める妻の本
別の会社に勤める妻の本
別の会社に勤める妻の本
別の会社に勤める妻の本
別の会社に勤める妻の本
別の会社に勤める妻の本
別の会社に勤める妻の本
イッセイミヤケのルールイッセイミヤケのルール
著者:川島 蓉子
販売元:日本経済新聞出版社
発売日:2009-03
おすすめ度:2.5
クチコミを見る
別の会社に勤める妻の本
別の会社に勤める妻の本
別の会社に勤める妻の本
別の会社に勤める妻の本